ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年9月 > 新型コロナウイルス感染症 重症化リスクの高い患者への重点化
最終更新日:2022年9月2日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年9月2日)
オミクロン株のBA.5により新規感染者数が連日2000人を超える状況の中、重症化防止を図るため、重症化リスクの高い患者への対応に重点化する必要があり、以下の対応を実施します。
①医療機関の負担軽減を図るため、兵庫県の方針を踏まえ、低リスク者に関する発生届の項目削減を行います。
②重症化リスクの高い患者への対応に重点化するため、低リスク者への保健所からの電話調査を行わないこととなりますが、これまで通り安心して療養できるように、体調悪化があれば自宅療養フォローアップセンター(24時間対応)へご連絡いただき、重症化防止のための対応を行います。
なお、重症化リスクの高い患者については、従来通り発生届の項目で届け出ていただき、保健所から電話調査を行います。
現在 【60項目】 |
見直し後(低リスク者のみ) 【7項目】 |
---|---|
①報告年月日 | ①報告年月日 |
②患者・疑似症患者等の診断した者の類型 | ②患者・疑似症患者等の診断した者の類型 |
③陽性患者の氏名・ふりがな | ③陽性患者の氏名(ふりがなでも可) |
④性別 | ④性別 |
⑤生年月日 | ⑤生年月日 |
⑥当該所在地 | ⑥当該所在地(市区町まで) |
⑦電話番号 | ⑦電話番号(当該者又は保護者電話番号のいずれかでも可) |
⑧症状 | |
⑨診断日 | |
⑩発症日 | |
⑪ワクチン歴 | |
⑫重症化リスク因子 | |
⑬重症度 | |
⑭入院の必要性の有無 等 |
次の①~④以外の方
①65歳以上の方
②入院を要する方
③重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要と医師が判断する方
④妊婦の方
療養に関する相談や体調悪化時の相談(24時間対応)
※ただし、食料支援、確認通知書、療養期間に関する相談は8時45分~21時
●8時45分~21時の連絡先
居住区 | 電話番号 | 居住区 | 電話番号 |
---|---|---|---|
東灘区 |
078-322-5516 078-322-5527 |
長田区 | 078-322-6572 |
灘区 | 078-322-5528 | 須磨区 | 078-322-6577 |
中央区 | 078-322-5565 | 北須磨 | 078-322-6628 |
兵庫区 | 078-322-6525 | 垂水区 | 078-322-6541 |
北区 | 078-322-5465 | 西区 |
078-322-5498 078-322-5302 |
北神区 | 078-322-6568 |
●21時~翌8時45分の連絡先
居住区 | 電話番号(代表) | 居住区 | 電話番号(代表) |
---|---|---|---|
東灘区役所 | 078-841-4131 | 長田区役所 | 078-579-2311 |
灘区役所 | 078-843-7001 | 須磨区役所 | 078-731-4341 |
中央区役所 | 078-335-7511 | 北須磨支所 | 078-793-1313 |
兵庫区役所 | 078-511-2111 | 垂水区役所 | 078-708-5151 |
北区役所 | 078-593-1111 | 西区役所 | 078-940-9501 |
北神区役所 | 078-981-5377 |