記者資料提供(令和4年4月4日)
コンポストは、微生物の力を借りて生ごみを肥料の一種である堆肥に変える方法で、各家庭で取り組むことができる生ごみの減量・リサイクル活動の一つです。神戸市では、環境への負荷を考慮し電力を使用せず、庭や畑がなくても取り組むことができるコンポストの普及啓発を行っています。
このたび、同じくコンポストの普及啓発に取り組む在日米国商工会議所の関西コミュニティーサービス委員会と、様々な種類のコンポストをご紹介する「コンポストワークショップ」を開催します。
皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
1.日時
令和4年4月24日(日曜)14時~16時
2.場所
清山荘屋上(中央区中山手通4丁目16番14号)
3.内容
4種類のコンポストを見て、触って、生ごみを入れる体験ができます。皆様のご家庭に合ったコンポストを見つけてみましょう。
種類 |
講師 |
①ミミズコンポスト |
Eva Spanring(高校生、ガールスカウト) |
②木枠コンポスト |
Sky Cultivation(環境活動家) |
③段ボールコンポスト |
神戸市環境局 |
④竹コンポスト |
Bahram Enanloo(NPO法人Peace and Nature) |
4.参加費
無料
5.募集人数
先着20名まで
※4月10日(日曜)正午までにお申し込みください。
6.申し込み方法
以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/N9C4xqGQipBVbzQo6(外部リンク)

7.新型コロナウイルス感染防止対策について
- 国、県、市の新型コロナウイルス対策に関する通知等により、開催内容を変更する可能性があります。
- 風邪のような症状のある方、体調不良、発熱、咳などの症状がある方は、ご参加をお控えくださいますようお願いします。
- マスクの着用をお願いします。
8.参考
〇在日米国商工会議所について
在日米国商工会議所(ACCJ)は、米国企業40社により1948年に設立された日本で最大の外国経済団体の一つです。米国企業の日本における経営者を中心に、現在は600社以上を代表する会員で構成され、東京、名古屋、神戸に事務所を置いています。日米両国政府や経済団体等との協力関係のもと、「日米の経済関係の更なる進展、米国企業および会員活動の支援、そして、日本における国際的なビジネス環境の強化」というミッションの実現に向けた活動を展開しています。また、60以上の業界・分野別委員会を中心に活動を行い、意見書やパブリック・コメント、白書等を通じた政策提言や、政策や経済の動向等について年間およそ500のイベントやセミナーを開催するとともに、各種チャリティー等の企業の社会的責任(CSR)活動にも積極的に取り組んでいます。
同所の会員で結成される関西コミュニティーサービス委員会では、支え合う地域社会サイクルの構築を目指し、コンポストの普及啓発活動、環境をテーマにした映画鑑賞イベントや有機農家での学習ツアーの開催など、環境問題の啓発に取り組む活動を行っています。
https://www.accj.or.jp/(外部リンク)
〇神戸市コンポスト(堆肥づくり)ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/a36643/kurashi/recycle/gomi/genryo/namagomi/kodomocompost/danball.html