ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年7月 > 神戸市地域福祉センター 公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備運用業務の委託候補者選定結果
最終更新日:2021年7月28日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年7月28日)
このたび、神戸市地域福祉センター193か所への公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備運用業務を委託する事業者を選定するにあたり、公募型プロポーザルを実施しました。
選考の結果、委託候補者を選定しましたので、お知らせします。
神戸市地域福祉センターは、現状、高齢者の利用率が8割を超えており、場所によって差はあるものの、利用者層が固定化している傾向にあります。今回、地域福祉センター(193か所)に公衆無線LANアクセスポイントを設置し、地域福祉センターを訪れた市民等がパーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレット等の情報通信機器を利用して無料でインターネットに接続できる環境を整備することにより、「withコロナ」時代に対応した新しい生活様式による地域活動(接触機会を減らした活動)を実践していくとともに、若い世代の利用促進を図り、学習の場の確保等こどもの居場所づくりにも寄与することを目指します。
※地域福祉センターとは
神戸市が概ね小学校区に1つ(市内193か所)設置している、地域の福祉活動・交流活動の拠点施設です。自治会や婦人会、老人クラブ等地域の団体の代表者が中心となって自主的に結成する「ふれあいのまちづくり協議会」が施設の管理運営にあたるとともに、地域の福祉活動・交流活動を企画・実施しています。
神戸市立地域福祉センター189か所及び民間施設を使用している地域福祉センター4か所の計193か所に、公衆無線LANアクセスポイント並びにこれらを運用するためのサーバ及びネットワーク等の整備を行い、公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを提供する。
次の事業者を委託候補者とします。
事業者:神戸市地域福祉センターWi-Fiプロジェクトグループ
(代表会社)株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
(構成員) 田中工業株式会社、株式会社ベイエリア
所在地:東京都中央区銀座6丁目2番1号 Daiwa銀座ビル4F
代表者:株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
代表取締役社長 向吉 智樹
企画提案書等に基づく選考を実施し、「企画提案内容」、「業務遂行能力」、「独自提案」、「価格」、「地域性」を総合的に評価した結果、優れた評価を得た事業者を委託候補者として選定しました。
◇評価結果(500点満点)
提案事業者 | 神戸市地域福祉センターWi-Fiプロジェクトグループ | 次点 |
評価点 | 420点 | 393点 |
(1)各書類の配布開始 :令和3年5月26日(水曜日)
(2)参加申請関係書類及び質問票の提出期限 :令和3年6月9日(水曜日)まで
(3)企画提案書類の提出期限 :令和3年6月28日(月曜日)17時まで
(4)提案審査会(プレゼンテーション)の開催:令和3年7月13日(火曜日)
(5)契約締結 :令和3年7月下旬予定
(令和3年5月26日リリース)
神戸市地域福祉センター 公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備運用業務に関する公募型プロポーザルの実施
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330