ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年9月 > “これからの共創・公民連携のカタチを考える” 大阪府×兵庫県×神戸市 クロストークセッションの開催

最終更新日:2022年9月2日

“これからの共創・公民連携のカタチを考える” 大阪府×兵庫県×神戸市 クロストークセッションの開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年9月2日)

 本市では、市民サービスの向上や地域経済の活性化等、さまざまな行政課題の解決に向けて、民間事業者の知恵や資金、技術・ノウハウ等を活かした公民連携事業の推進に取り組んでいます。
 民間事業者のみなさまをはじめ、多くの方に公民連携の取組を知っていただくため、関西で公民連携事業に積極的に取り組んでいる、大阪府・兵庫県と協働で「公民連携」をテーマとしたフォーラムを、以下の通りオンラインにて開催しますのでお知らせいたします。

20220909_ppp_olf_banner

1.開催概要

日時:令和4年9月9日(金曜)18時30分~20時00分(予定)
内容:セッション1 
 <各都市の事例紹介>
 大阪府、兵庫県、神戸市 それぞれの自治体の公民連携の取組みなどを紹介します。
 セッション2
 <大阪府×兵庫県×神戸市 クロストーク>
 各都市の公民連携担当者が、「持続可能な公民連携のカタチ」をテーマにクロストークを行います。当日ご視聴されるみなさまからのご質問にもリアルタイムでお答えします。
視聴方法:Youtube・Facebookでご視聴いただけます。ご視聴されるみなさまからのご質問もお待ちしております。 

2.申し込み方法

以下の申込フォームよりお申込みください。
お申込みいただいた方へ、視聴用URLをメールにてお知らせします。
申込フォーム:https://kobeppp.jp/form-event20220909(外部リンク)
(神戸市公民連携ポータルサイト内のページ)

※当日まで申込を受付けています。 
※参加費は無料です。

3.登壇者

<大阪府>
・大阪府財務部行政経営課公民戦略連携デスクプロデューサー 菅 千晶(かん ちあき) 

 大阪府に入庁後、政策企画部、商工労働部等を経て、令和3年より大阪府公民戦略連携デスクプロデューサー(財務部行政経営課公民連携グループ課長補佐)。府内の地域活性化や社会課題解決に向け、多くの企業や大学との連携に取り組んでいる。

<兵庫県>
・兵庫県企画部地域振興課公民連携班長 高橋 健二(たかはし けんじ)

 兵庫県庁に入庁後、民間活力による県立都市公園の整備や山間部でのドローン輸送実証実験などの企業連携プロジェクトに従事。昨年8月に就任した齋藤・新知事が県政の基軸として掲げた「公民連携」を担当し、10月に「ひょうご公民連携プラットフォーム」を立ち上げ。今年4月より現職。

<神戸市>
・神戸市企画調整局連携推進担当部長 藤岡 健(ふじおか けん)

 神戸市役所入庁後、土木局、環境局、区役所等を経て、企画調整局に異動。担当課長として、神戸人口ビジョンや2020年までの5ヵ年のマスタープランである神戸2020ビジョンの策定に関わった。平成30年度に産学連携課長として大学連携を含む産官学連携にシフトした事業を推進。令和2年度より現職。

4.お問い合わせ先

 <イベント全般について>
 企画調整局参画推進課
 TEL:078-322-6687
 Mail:kobeppp@office.city.kobe.lg.jp
 

お問い合わせ先

企画調整局産学連携推進課