ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年6月 > ~やってみたい!を形にする教室~「ローカルプロジェクト・スクール」を開催します
最終更新日:2021年6月1日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年6月1日)
神戸市では、「社会課題の解決に向けて自立的・持続的に提供されている事業」をソーシャルビジネスと位置付けて、平成24年度から各機関との協働でソーシャルビジネス推進施策を実施しています。令和3年度は、特に地域の課題にフォーカスしたソーシャルビジネスを「ローカルプロジェクト」と名付け、関心のある方々を対象に様々な形で支援を実施します。
令和3年6月に開催するセミナーに続き、7月からは全3回の「ローカルプロジェクト・スクール」を開催します。「ローカルプロジェクト・スクール」では、参加者ひとりひとりの「やってみたい!」を具体的な「プロジェクト・プラン」に作り上げるためのサポートを行います。「神戸で何かやってみたい!」という気持ちがある方はぜひご参加ください。一緒に「ローカルプロジェクト」を始めましょう。
講師によるレクチャー、個人ワーク、参加者同士のグループワーク、メンターによるフィードバックなどを経て、最終的には参加者自身で「プロジェクト・プラン(企画書)」を作成します。
令和3年7月~9月の期間に全3回実施します。
第1回:7月31日(土曜)「描く・書き出す」
第2回:8月21日(土曜)「調べる・深める」
第3回:9月11日(土曜)「続ける・広げる」
(いずれも13時00分~17時00分)
神戸市勤労会館
〒651-0096 神戸市中央区雲井通5丁目1-2
※新型コロナウイルスの状況等によりオンライン開催となる場合があります。
10名(3日間とも参加できる方/原則先着順)
下記URLからお申し込みください。参加費は無料です。
http://bit.ly/sanka_local_project_school
<締め切り:7月17日(土曜)18時00分>
※7月3日(土曜)に事前説明会を実施します。
<実施時間:13時00分~14時00分>
オンラインで開催します。ご興味ある方は下記URLからお申し込みください。
http://bit.ly/online_setsumeikai_local_project_school
主催:神戸市、共催:株式会社日本政策金融公庫
企画運営:特定非営利活動法人しゃらく、協力:株式会社078
「コミュニティ」や「サードプレイス」など、まちの中で人と人がつながる仕掛けや居場所をつくる人たちが注目されています。例えば、全国の「子ども食堂」の数は現在5,000か所以上ありますが、約5年前には500か所に満たない数でした。その他にも、学びの場づくり、農や食といった分野で生産者とつながる仕掛けづくり、地域の中での外国人支援など様々な形のローカルプロジェクトが生まれています。また、運営手法もボランティアだけでなく、ビジネスの視点を取り入れているものも多くあります。
その一方で、何か始めてみたい気持ちはあるけれども、「どうやって始めたの?」「お金の面はどうなっているの?」「1人でもできるの?」など、もやもやとしている人も多いのではないでしょうか。ローカルプロジェクト・スクールでは、グループワークなどで参加者同士が交流しながら、具体的な「プロジェクト・プラン」を作り上げることで、ひとりひとりの「やってみたい」や「まだ形になっていないアイデア」を一歩前に進めるためのサポートを行います。
第1回「描く・書き出す」
7月31日(土曜)13時00分~17時00分
1限:ローカルプロジェクトとはなにか(事例紹介を踏まえて)
2限:プロジェクトの解像度を上げる
3限:プロジェクトの実行に必要な資源を揃える
第2回「調べる・深める」
8月21日(土曜)13時00分~17時00分
4限:受益者はどのように、どれくらい悩んでいるのか
5限:受益者はなぜその悩みを持っているのか
6限:受益者を取り巻くひとたちは誰がいるのか
第3回「続ける・広げる」
9月11日(土曜)13時00分~17時00分
7限:プロジェクトを続けるためのWANT・CAN・NEED
8限:プロジェクトを続けるための資金計画
9限:運営組織のメリット・デメリット(任意団体・NPO法人・一般社団法人など)
小嶋 新
(特定非営利活動法人しゃらく インキュベート事業担当執行役員)
2004年に立命館アジア太平洋大学卒業、野村證券を経て、特定非営利活動法人しゃらくの設立に参画。2007年に兵庫県社会福祉協議会で勤務。これまで生きがいしごとサポートセンターやNPO法人設立・運営相談窓口などNPOやソーシャルビジネスの創業・運営支援を一貫して担う。甲南大学などで教鞭もとる。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330