ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年5月 > KIITO:ミシンをつかって洋裁体験!ワークショップ 「こどもの洋裁教室~洋裁マダムとマスクをつくろう~」参加者募集

最終更新日:2022年5月17日

KIITO:ミシンをつかって洋裁体験!ワークショップ 「こどもの洋裁教室~洋裁マダムとマスクをつくろう~」参加者募集

ここから本文です。

KIITO

記者資料提供(2022年5月17日)
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である
「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、
社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に
取り組んでいます。
この取り組みの⼀環として、次のとおりワークショップを
開催いたしますのでご案内いたします。

バナー

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、
子どもの創造的な学びのプラットフォーム
「KIITO:300キャンプ」の取り組みとして、
ワークショップ
こどもの洋裁教室~洋裁マダムとマスクをつくろう~
を開催します。

今回のワークショップでは、
「大人の洋裁教室」受講生である通称“洋裁マダム”の方々を
講師にお招きし、型紙をつくって生地を裁断する
洋裁の基礎や基本的なテクニックを学び、
手縫いやミシンを使ってマスクづくりに挑戦します。

色や柄を見て生地を選ぶ楽しさや、
自分の手で一からつくりあげる体験をすることで、
ワークショップを通してものづくりの魅力と面白さを学びます。

 

【概要】
こどもの洋裁教室
~洋裁マダムとマスクをつくろう~

<日程>
①令和4年6月18日(土曜)

②7月16日(土曜)各日14時~16時 

※①②は同じ講座内容です。
 どちらか一方を選んでお申し込みください。
 (KIITOのHP(外部リンク)からお申し込みください)

<場所>
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)3F KIITO:300

<講師>
洋裁マダム(「大人の洋裁教室」受講生)

<対象>
小学3年生~中学3年生

<人数>
各回10名(事前申込制、申込多数の場合は抽選)

<申込期間>
①令和4年5月17日(火曜)14時~6月10日(金曜)
②令和4年5月17日(火曜)14時~7月6日(水曜)

<抽選結果>
①は6月13日(月曜)、
②は7月8日(金曜)までにメールにてご連絡します。

<主催>
デザイン・クリエイティブセンター神戸

  ワークショップの流れ(予定)

マスク

今回制作するマスクのイメージ

1.洋裁マダムの紹介・参加者自己紹介
2.型紙、生地を選ぼう
3.生地を裁断してみよう
4.マスクを縫ってみよう
5.仕上げ、完成

講師プロフィール

洋裁マダム(「大人の洋裁教室」受講生)

ロゴ
2015年に開催した「LIFE IS CREATIVE展」から始まった、
いつまでも美しく、おしゃれでありたい大人の女性のための、
「大人の洋裁教室」受講生たちの愛称。

眠っていた和服を持ち寄って、
2016年の一期生はよそいきのワンピースに、
2017年の二期生は夏のシャツに仕立て直した。

2018年以降もスキルアップ講座を開講している。
長年の趣味として洋裁スキルを培ってきた
マダムたちが集うコミュニティとなっている

ロゴについて

洋裁を学ぶだけでなく、
メンバーどうしの会話や情報交換の楽しさを
「針」と「&」の組み合わせで表現している。

大人の洋裁教室とは

50歳以上の男女を対象として2016年から始まったプロジェクト。

講師は見寺貞子さん
(神戸芸術工科大学 大学院芸術工学研究科 教授 博士(芸術工学))。
「洋裁マダム」と呼ばれる受講生たちが洋裁やおしゃれのセンスを学び、
技術を活かして日々の暮らしを楽しむことをめざしています。

洋裁マダムは、依頼されたエプロン制作やイベント出店など、
活動の幅を広げながら継続的にスキルアップをめざしており、
2018年にはこども向けワークショッププログラム
「ちびっこうべ2018」において、こどもたちに洋裁技術を教える
「ちびっこ洋さい工房」のサポート役として参加しました。

2016

大人の洋裁教室(2016年)の開催風景

 

2017

大人の洋裁教室(2017年)の開催風景

 

2018

ちびっこうべ2018でのワークショップ風景

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

企画調整局参画推進課 

〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館12階