ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年6月 > 「KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ」 久元市長による特別講義を実施
最終更新日:2022年6月2日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年6月2日)
しあわせの村では、学校卒業後就労等をしている障がい者などを対象に、「KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ」を実施しており、令和4年度は全9回の講座を予定しています。この第1回目の講座を6月11日(土曜)に実施いたします。本講座では、久元市長による特別講義を予定しております。
文部科学省「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」を受託し、学校卒業後に就労する障がい者等を主な対象とした生涯学習事業として、令和3年からしあわせの村を会場に開講しています。
興味・関心の広がりを促す様々なテーマの一般教養講義、会場となるしあわせの村の豊富な運動施設を活かした部活動、世代間交流等を組み合わせた学びの場として開催しています。
参加者が様々な学びを得るとともに、主体性を育み、仲間づくりにつながることを目指しています。
令和4年6月11日(土曜)
9時30分から9時50分 開講式
10時から10時50分 久元市長の特別講義「神戸未来景」
“大きく変わるまちづくり”について語っていただきます。
神戸市シルバーカレッジ カレッジホール(神戸市北区しあわせの村1-16)
11時から国立民族学博物館 信田敏宏教授による講義「人類の進化」を行うほか、昼食を挟んで、ホームルーム等を行います。
開講式及び市長特別講義への取材にお越しいただく場合、6月9日(木曜)17時までに、下記の問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
当日は、神戸市シルバーカレッジに直接お越しいただき、当カレッジ受付に社名及びお名前をお伝えください。担当の者がご案内いたします。
2022年度KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ
障害者手帳(手帳の種類は問わない)を有する18歳以上の方
38名
(内訳)1年目の受講生 14名
2年目の受講生 24名
しあわせの村 神戸市シルバーカレッジ学舎など
年9回(文化、自然科学、社会科学、スポーツ等)
※参考資料「講義スケジュール」を参照
講義終了後、しあわせの村内施設において、ダンス、テニス、卓球、日本文化などのクラブ活動を行います。
(公財)こうべ市民福祉振興協会
KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ事務局
TEL:078-743-8188 FAX:078-743-8180
メールアドレス:uc-col@shiawasenomura.org