ホーム > 子育て・教育 > 生涯学習 > 神戸市立図書館トップページ > 行事案内 > 5月の行事(5月に開催する行事と5月に募集がはじまる行事です)
最終更新日:2022年5月19日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ |
---|
|
「行事名」欄に★印がある行事は、KOBE生涯学習パスポート「マナビィ単位認定制度」対象講座です。
中央図書館・東灘図書館・灘図書館・三宮図書館・兵庫図書館・北図書館・北神図書館・新長田図書館・須磨図書館・名谷図書館・垂水図書館・西図書館
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「名作を読もう」 |
4月22日~5月15日 (金曜)~(日曜) 開館時間中 |
古くから親しまれている有名な作品や、ぜひ手に取ってほしい本を集めた展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書のミニ展示 「めざせ、図書館博士!」 |
4月28日~5月15日 (木曜)~(日曜) 開館時間中 |
図書館について知り、本の楽しさを知ることができる本の紹介 |
- | |
ふじもとのりこ絵本原画展 「ねんねんころりん」 |
5月1日~5月15日 (日曜)~(日曜) 開館時間中 |
絵本作家・ふじもとのりこさんの絵本『ねんねんころりん』の原画を展示します。眠そうな動物たちの姿が、色鉛筆で繊細に描かれています。 会場:中央図書館1号館1階ロビー |
- | |
児童書の展示 「自然のめぐみ、いただきます」 |
5月18日~6月1日 (水曜)~(水曜) 開館時間中 |
農業の大切さや面白さなどがわかる本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 「図書館ビンゴに挑戦しよう!」 |
4月22日~5月15日 (金曜)~(日曜) 開館時間中 |
ビンゴのマスに書かれたテーマの本を探して借りるとスタンプがもらえる。スタンプを集めてビンゴを完成させると景品がもらえる。 対象:幼児~小学生 |
- | |
こどもの読書週間行事 かみしばいの会 |
5月7日(土曜) 15時~15時30分 |
紙芝居 <ボランティアグループ「ろっこう紙芝居サークル」> |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 100回記念たんぽぽおはなし会 |
5月14日(土曜) (1)15時~15時15分 (2)15時20分~15時45分 |
第2土曜日に行っているたんぽぽおはなし会が通算100回目を迎えることを記念した、特別なおはなし会。ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)3歳~5歳 (2)5歳~小学生 <ボランティアグループ「おはなしたんぽぽ」> |
当日 (先着) 15人 |
|
おはなし会 | 5月21日(土曜) 15時~15時30分 |
絵本の読み聞かせ <図書館職員> |
当日 (先着) 15人 |
|
絵本おたのしみ会 | 5月27日(金曜) 11時~11時30分 |
絵本の読み聞かせや手遊び 対象:0歳~3歳の子供と保護者 <ボランティアグループ「NPOにこにこ劇場こうべママ」> |
当日 (先着) 12組 |
|
おはなし会 | 5月28日(土曜) 15時~15時30分 |
絵本の読み聞かせ <図書館職員> |
当日 (先着) 15人 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「フレイル予防 3つの柱」 |
4月19日~5月17日 (火曜)~(火曜) 開館時間中 |
フレイル予防の3つの柱である「栄養」「身体活動」「社会参加」をテーマにした本の展示 |
- | |
YAの展示 「図書館を読む」 |
4月19日~5月17日 (火曜)~(火曜) 開館時間中 |
4月30日は図書館記念日。図書館をテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「森のがっこう」 |
4月19日~5月17日 (火曜)~(火曜) 開館時間中 |
動物や自然をテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 「よんで!ビンゴ」 |
4月19日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
ビンゴマスに書かれたテーマの本を借りて読んでスタンプを集めよう!ビンゴが完成したらプレゼントがもらえるよ |
- | |
こどもの読書週間行事 お話と絵本の時間 |
5月1日(日曜) 11時~11時20分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:4歳から小学生 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
|
要申込 |
こどもの読書週間行事 工作教室「飛び出すカードを作ろう!」 |
5月4日(水曜・祝日) 13時30分~15時 |
開けるとびっくり飛び出す、ポップアップカードを作ります 対象:小学1~6年生 申込:4月12日(火)~。東灘図書館に来館か電話 |
(先着) 8人 |
こどもの読書週間行事 お話と絵本の時間 |
5月8日(日曜) 11時~11時20分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:4歳から小学生 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 子どもと大人が楽しむおはなし会 |
5月8日(日曜) 14時~14時30分 |
ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ 対象:4歳~大人 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 おひざのうえのおはなし会 |
5月11日(水曜) (1)10時30分~11時 (2)11時30分~12時 |
わらべうたや絵本の読み聞かせ 対象:0歳~就園前の親子と妊婦さん <ボランティアグループ「おはなしドロップ」> |
当日 (15分前より先着) 12組 |
|
こどもの読書週間行事 お話と絵本の時間 |
5月15日(日曜) 11時~11時20分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:4歳から小学生 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 子どもと大人が楽しむおはなし会 |
5月15日(日曜) (1)14時~14時30分 |
ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ 対象:4歳~大人 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
|
みんなのおはなし会 | 5月28日(土曜) (1)10時30分~ (2)11時~ |
図書館スタッフによる絵本の読み聞かせ 対象:子供~大人 (1)(2)は同じ内容で入替制 |
当日 (先着) 7人 |
|
お話と絵本の時間 | 5月29日(日曜) (1)11時~11時20分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)4歳から小学生 <ボランティアグループ「おはなしかご」> |
当日 (先着) 15人 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
こどもの読書週間行事 展示 「ドキドキ!本の動物園」 |
4月19日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
動物園をテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 灘図書館キャラクターお名前投票 |
4月19日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
灘図書館キャラクターの名前を、3つの候補の中から1つ選んで投票 | - | |
こどもの読書週間行事 図書館クイズ・スタンプカード・くじ引き |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
図書館で配布するクイズに答えたり、読書週間行事に1回参加するごとにスタンプを1個ゲット。 3個集まるとくじ引きができる。 |
- | |
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月1日(日曜) 14時~14時30分 |
絵本の読み聞かせ <図書館職員> |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 子供むけ映画会 「おしりたんてい 1ププッとかいけつ!おしりたんていとうじょう!」 |
5月3日(火曜・祝日) 14時~15時 |
所蔵のDVDソフトを上映。上映時間 60分 |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 子供むけ映画会 「おしりたんてい 2ププッふめつのせっとうだん」 |
5月4日(水曜・祝日) 14時~15時 |
所蔵のDVDソフトを上映。上映時間 60分 |
当日 (先着) 15人 |
|
要申込 |
こどもの読書週間行事 マイバッグを作ろう! |
5月5日(木曜・祝日) (1)10時30分~11時30分 (2)14時~15時 |
白色のエコバッグをイラストやスタンプで飾ります 対象:3歳~(未就学児は保護者同伴) 申込:4月8日~24日。申込多数の場合は抽選。当選の方にのみ連絡 |
抽選 各5名 |
大人むけ映画会 「海よりもまだ深く」 |
5月8日(日曜) (1)11時~13時 (2)14時~16時 |
所蔵のDVDソフトを上映。上映時間 117分 |
当日 (先着) 15人 |
|
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月14日(土曜) (1)14時~14時30分 (2)14時30分~15時 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)3歳から(2)小学生から <ボランティアグループしずくの会> |
当日 (先着) 15人 |
|
大人むけ映画会 「五億円のじんせい」 |
5月22日(日曜) (1)11時~13時 (2)14時~16時 |
所蔵のDVDソフトを上映。上映時間 112分 |
当日 (先着) 15人 |
|
子供むけ映画会 「PiPiとべないホタル」 |
5月28日(土曜) 14時~15時30分 |
所蔵のDVDソフトを上映。上映時間 90分 |
当日 (先着) 15人 |
|
おひざのうえのおはなし会 | 5月26日(木曜) 10時30分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊び 対象:0~2歳の子供と保護者 |
当日 (先着) 6組 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「図書館のひ・み・つ」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
図書館にまつわる本、図書館を舞台にした物語を 紹介 |
- | |
ビジネス書の展示 「神戸×デザイン~KIITOは“デ ザイン・クリエイティブセン ター”です~」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
神戸の紹介やデザインとクリエイティブに関する 本の展示 |
- | |
児童書の展示 「はたらく」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
はたらいている人、動物が主役の本の展示 |
- | |
YAの展示 「もとねた!」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
アニメ・ゲームの元ネタになったテーマに関する 本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 参加型展示 「アルバムをひろげて1980 ~2022年」 |
4月26日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
KIITOへの移転を前に、三宮図書館での思い出を 振り返る。専用の用紙に図書館でのエピソードや 思い出の本を記入してもらい、展示コーナーで掲 示する。 対象:児童~一般 |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「旅立ちそして出会い」 |
4月26日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
旅立ちと別れ、新しい出会いを味わうことのでき る本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 図書館ビンゴ 「~三宮図書館一周ツアー~」 |
4月26日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
カウンターで9マスのビンゴカードを配布。ビンゴ カードに書かれたお題に沿って図書館を探索。お 題をクリアして、1列ビンゴするごとに景品をプレ ゼント。 対象:幼児~小学生 |
- | |
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月7日(土曜) 15時~15時30分 |
紙芝居や絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「ラッコンターレ」> |
当日 (先着) 10人程度 |
|
おはなし会 | 5月14日(土曜) 15時~15時30分 |
紙芝居や絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「もものたね」> |
当日 (先着) 10人程度 |
|
おはなし会 | 5月21日(土曜) 15時~15時30分 |
紙芝居や絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「おはなしぷれぜんと」> |
当日 (先着) 10人程度 |
|
おはなし会 | 5月28日(土曜) 15時~15時30分 |
紙芝居や絵本の読み聞かせ <朗読ボランティアグループ「花いかだ」> |
当日 (先着) 10人程度 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「ユーモア大会」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
ユーモアをテーマにした本の展示 |
- | |
児童書の展示 「おかあさん ありがとう」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
おかあさんをテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月14日(土曜) 14時~14時30分 |
紙芝居や絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「笙の会」> |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「むかしむかしあるところに…」 |
4月12日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
昔話をテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 クイズラリー 「おとぎの国のとしょこちゃん」 |
4月12日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
昔話に関する絵本から出題するナゾをといて、暗号を完成させるクイズラリー |
- | |
おはなし会 | 5月21日(土曜) 11時~11時30分 |
絵本の読み聞かせなど 対象:3歳~就学前の子供 <ボランティアグループ「おはなしどんぐり」> |
- | |
おひざのうえのおはなし会 | 5月27日(金曜) 10時30分~10時50分 |
手遊びや絵本の読み聞かせなど 対象:0歳~2歳くらいの子供と保護者 <図書館職員> |
- | |
おはなし会 | 5月28日(土曜) (1)14時~14時30分 (2)14時30分~15時 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)3歳~小学生(2)小学生~大人 <ボランティアグループ「おはなしぐもの会」> |
- |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「どれくらい知っとう?SDGs」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
SDGsをテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「よんで つくって」 |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
「つくる」にまつわる様々な本を職員が選び、福袋で用意。 福袋がなくなり次第、テーマに沿った本を展示します。 |
先着 30セット |
|
児童書の展示 「虫虫たんけんたい」 |
5月13日~5月31日 (金曜)~(火曜) 開館時間中 |
虫をテーマにした本の展示 | - | |
要申込 |
こどもの読書週間行事 人形劇 |
5月3日(火曜・祝日) 11時~12時 |
人形劇グループ「ぱくぱく」による公演 場所:すずらんホール1階多目的ホール 申込:4月19日より。北図書館へ電話または来館にて受付(先着順) |
(先着) 12組 |
おはなしとえほんの会 | 5月14日(土曜) 11時~11時30分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「ぎんのこぶね」> |
当日 (先着) 5組 |
|
読書会 | 5月18日(水曜) 10時~12時 |
参加者が課題の図書の感想などを述べ合う 課題本:『82年生まれ、キム・ジヨン』チョ・ナムジュ著 <北区図書館読書会> |
当日 (先着) 15人 |
|
おひざのうえのおはなし会 | 5月27日(金曜) 10時30分~11時 |
手遊びや絵本の読み聞かせ、本選びアドバイス 対象:0歳~2歳くらいの子供と保護者 <図書館職員> |
当日 (先着) 5組 |
|
おはなし会 | 5月28日(土曜) 15時~15時30分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「ユニコーン」> |
当日 (先着) 5組 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「ホットひといきいかがですか?」 |
5月1日~5月24日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
飲みものをテーマにした本の展示 |
- | |
児童書の展示 「どのはないちばんすきなはな?」 |
4月23日~5月24日 (土曜)~(火曜) 開館時間中 |
花をテーマにした絵本の展示 | - | |
児童書の展示 「未来について考えてみよう!」 |
4月23日~5月24日 (土曜)~(火曜) 開館時間中 |
エネルギーや環境問題をテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間行事 工作ライブ!ラリー 「こいのぼりのしおりをつくろう!」 |
5月1日(日曜) 11時~12時 (定員に達し次第終了) |
ブックラウンジで、フェルトを使ってこいのぼりのしおりを作成 対象:小学生 〈エコール・リラ共催〉 |
当日 (先着) 20人 |
|
要申込 | こどもの読書週間行事 大きな大きなおはなしまつり 「みんな元気に大きくな~れ!」 |
5月7日(土曜) 11時30分~12時 |
大型紙芝居・パネルシアター・大型絵本の読み聞かせや「大きい」をテーマにした絵本の展示と紹介 対象:3歳~大人 申込:4月16日(土)より北神図書館に来館か電話で受付(先着順) 〈図書館員〉 |
(先着) 15組 |
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月14日(土曜) 15時~15時30分 |
絵本の読み聞かせやストーリーテリング 対象:3歳~大人 <ボランティアグループ「絵本大好きブックママ」> |
当日 (先着) 5組 |
|
おひざのうえのおはなし会 | 5月18日(水曜) 11時~11時30分 |
手遊びや絵本の読み聞かせ 対象:0歳~2歳くらいの子供と保護者 <ボランティアグループ「どんぐりもっくり」> |
当日 (先着) 15組 |
|
ストーリーテリング | 5月21日(土曜) 14時30分~15時 |
ストーリーテリングや詩、絵本の読み聞かせ 対象:5歳~大人 <ボランティアグループ「リンゴ畑」> |
当日 (先着) 5組 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
こどもの読書週間 展示 「ぐるっとめぐろう世界旅行」 |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
世界の民話や世界の文化・くらしをテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間 参加型展示 「ぼうけんにでよう」 |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
主人公が冒険する物語を展示。貸出冊数に応じてスタンプが集められます | - | |
一般書の展示 「昭和ッ!」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
昭和をテーマにした本の展示 | - | |
児童書の展示 「からだをうごかそう!」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
スポーツをテーマにした本の展示 | - | |
YAの展示 「いろんな生き方発見」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
伝記や先人の知恵をテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間 おはなし会 |
5月7日(土曜) (1)14時~14時30分 (2)14時30分~15時 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)4歳から(2)小学生から <ボランティアグループ「ストーリーテリング一歩」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
えほんの会 | 5月14日(土曜) 14時~14時30分 |
絵本の読み聞かせ 対象:4歳~小学生 <図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
おひざのうえのおはなし会 | 5月18日(水曜) 10時30分~11時 |
絵本の紹介と読み聞かせ 対象:0歳~3歳の子供と保護者 <ボランティアグループ「おひざのうえでぐーちょきぱー」> |
当日 (先着) 5組 |
|
おはなし会 | 5月21日(土曜) (1)14時~14時30分 (2)14時30分~15時 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)4歳から(2)小学生から <ボランティアグループ「ストーリーテリング一歩」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
ほのぼのひろば | 5月27日(金曜) 10時30分~11時30分 |
絵本の紹介と読み聞かせ 育児相談 対象:0歳~3歳の子供と保護者 <図書館職員> |
当日 (先着) 5組 |
|
春のおはなし会 | 5月28日(土曜) 11時~11時30分 |
ストーリーテリング 対象:小学生~大人 <ボランティアグループ「ストーリーテリング一歩」と図書館職員> |
当日 (先着) 6人 |
|
えほんの会 | 5月28日(土曜) 14時~14時30分 |
絵本の読み聞かせ 対象:4歳~小学生 <図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「マンガ・コミックエッセイ集めました」 |
5月10日~6月12日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
長谷川町子生誕百年にちなんでマンガ・コミックエッセイをテーマにした本の展示 |
- | |
一般書の展示 「いいはこつくろう鎌倉幕府!」 |
5月10日~6月12日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
鎌倉時代をテーマにした本の展示 |
- | |
児童書の展示 「学校ってドキドキ!わくわく!」 |
5月1日~5月24日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
学校をテーマにした本の展示 |
- | |
YAの展示 「平和について考える」 |
5月1日~5月24日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
平和をテーマにした本の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「よむよむすいぞくかん」 |
4月1日~5月24日 (金曜)~(火曜) 開館時間中 |
水族館にいる生き物などの絵本の展示 | - | |
こどもの読書週間行事 参加型展示 「変身!須磨図書館が水族館に⁉」 |
4月1日~5月24日 (金曜)~(火曜) 開館時間中 |
貸出冊数に応じて、水族館の生き物のシールを配布。それを館内の水槽を模した台紙に貼りっていく。 対象:小学生以下 |
- | |
こどもの読書週間行事 おひざのうえのおはなし会 |
5月6日(金曜) 11時~11時15分 |
手遊びや絵本の読み聞かせなど 対象:0歳~2歳の子供と保護者 <ボランティアグループ「ひろば文庫」> |
当日 (先着) 20人 |
|
こどもの読書週間行事 おはなし会 |
5月14日(土曜) (1)14時~14時30分 (2)14時30分~15時 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 対象:(1)3歳~大人(2)小学生~大人 <ボランティアグループ「おはなしぐもの会」> |
当日 (先着) 20人 |
|
ちいさなおはなし会 |
5月21日(土曜) 11時~11時15分 |
手遊びや絵本の読み聞かせなど 対象:2歳~3歳の子供と保護者 <図書館職員> |
当日 (先着) 20人 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「ことばとあそぼ」 |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
詩、川柳、回文、なぞなぞ、早口言葉、しりとり、わらべうた、落語、狂言、音やリズムを楽しむ絵本や図書の展示 |
- | |
こどもの読書週間行事 「としょかんクイズラリー ~めざせ!図書館のたつじん~」 |
4月23日~5月12日 (土曜)~(木曜) 開館時間中 |
図書館の使い方についての簡単な〇×クイズを館内に掲示。全問正解者を「図書館のたつじん」に認定 対象:幼児~小学生まで |
カウンターにて台紙を配布 |
|
こどもの読書週間行事 ストーリータイム ~えいごのおはなし会~ |
5月4日(水曜・祝日) (1)10時30分~ (2)13時30分~ (3)15時30分~ |
読み手にセイハ英語学院の講師を招き、英語による絵本の読み聞かせ 対象:4歳~ 申込:各回30分前から整理券配布 |
当日 (先着) 各回10組 |
|
こどもの読書週間行事 五月五日のせいくらべ |
5月5日(木曜・祝日) 10時30分~16時00分 |
身長計を展示します。動物や身近なものとの背比べを楽しんでください 対象:幼児 場所:名谷図書館前通路 |
- | |
こどもの読書週間行事 おひざのうえのおはなし会 |
5月5日(木曜・祝日) 11時00分~11時20分 |
手遊びや絵本の読み聞かせ 対象:0歳~2歳 <図書館職員> |
当日 (先着) 10組 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「農業と私たち」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
農業をテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「星の海をわたろう」 |
4月26日~5月17日 (火曜)~(火曜) 開館時間中 |
星・宇宙をテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間行事 参加型の展示 「キラッとかがやくゆめの星」 |
4月26日~5月17日 (火曜)~(火曜) 開館時間中 |
星の形の用紙に、将来の夢やチャレンジしたいことを書いてもらい、掲示します。 | - | |
児童書の展示 「おうちでなにする?」 |
5月24日~6月30日 (火曜)~(木曜) 開館時間中 |
おうちでの過ごし方をテーマにした本の展示 | - | |
おはなし会 | 5月4日(水曜・祝日) 15時30分~15時45分 |
絵本の読み聞かせや紙芝居 <ボランティアグループ「さつき会」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
おはなし会 | 5月7日(土曜) 15時30分~15時45分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「おはなしらびっと」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
要申込 | こどもの読書週間行事 工作教室 「手作りプラネタリウム」 |
5月8日(日曜) 10時~11時30分 |
画用紙やセロハンを使って手作りのプラネタリウムを作ります。 対象:小学1年生~3年生 場所:垂水区文化センター 会議室3 申込:4月26日10時より。垂水図書館へ電話または来館にて受付(先着) |
先着 6人 |
おひざのうえのおはなし会 | 5月12日(木曜) 16時~16時15分 |
ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「おはなしらびっと」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
|
おはなし会 | 5月26日(木曜) 15時30分~15時45分 |
絵本の読み聞かせや紙芝居 <ボランティアグループ「かものはし」と図書館職員> |
当日 (先着) 8人 |
申込 | 行事名 | 開催日時 | 行事内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
一般書の展示 「一服しましょ!」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
お茶と茶菓子をテーマにした本の展示 | - | |
児童書の展示 「おどうぐばこの世界」 |
5月1日~5月31日 (日曜)~(火曜) 開館時間中 |
お道具箱に入っている文房具をテーマにした本の展示 | - | |
こどもの読書週間行事 児童書の展示 「はるをつかまえよう」 |
4月26日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
春の花、虫、遊びなどをテーマにした本の展示 迷路の台紙を配布し、家で迷路を書いてもらう。 回収箱を設置し、回収した迷路をガラス壁面に展示する |
- | |
こどもの読書週間行事 クイズラリー 「わっかるっかな?知っとことしょかん」 |
4月26日~5月15日 (火曜)~(日曜) 開館時間中 |
図書館に関するクイズを館内で配布。全問正解者に景品を贈呈。 | - | |
こどもの読書週間行事 ミニおはなし会 |
5月1日(日曜) 10時45分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊びなど <ボランティアグループ「おはなしひろばちゅうりっぷ」と図書館職員> |
当日 (先着) 5人 |
|
要申込 | こどもの読書週間行事 手づくり会 |
5月5日(木曜・祝日) 11時~12時 |
「花たばをおくろう」 折り紙で花を折り、まとめて花束をつくる 申込:4月10日より。西図書館へ電話または来館にて受付(先着順) 対象:小学生 場所:西区文化センター 会議室6 <図書館職員> |
先着 5人程度 |
こどもの読書週間行事 ミニおはなし会 |
5月8日(日曜) 10時45分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊びなど <ボランティアグループ「おはなしひろばちゅうりっぷ」と図書館職員> |
当日 (先着) 5人 |
|
ミニおはなし会 | 5月15日(日曜) 10時45分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊びなど <ボランティアグループ「おはなしひろばちゅうりっぷ」と図書館職員> |
当日 (先着) 5人 |
|
ミニおはなし会 | 5月22日(日曜) 10時45分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊びなど <ボランティアグループ「おはなしひろばちゅうりっぷ」と図書館職員> |
当日 (先着) 5人 |
|
ミニおはなし会 | 5月29日(日曜) 10時45分~11時 |
絵本の読み聞かせや手遊びなど <ボランティアグループ「おはなしひろばちゅうりっぷ」と図書館職員> |
当日 (先着) 5人 |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330