ホーム > 生涯学習 > 神戸市立図書館 > 神戸市立図書館トップページ > 図書館システム更新のための令和5年1月の臨時休館(部分開館)や図書館サービスの休止

図書館システム更新のための令和5年1月の臨時休館(部分開館)や図書館サービスの休止

最終更新日:2023年1月25日

ここから本文です。

【目次】
1.概要
2.図書館ごとの部分開館日及び利用可能エリア(終了しました)
3.貸出冊数の倍増及び貸出期間の延長
4.新たな図書館サービス(1月31日から開始)
5.(参考)図書館カレンダー(2023年1月)
6.(参考)部分開館日の利用可能エリア図(終了しました)
7.一部の文化センターの会議室等を自習席としてご利用できます(2022年12月8日追加)

 1.概要

図書館システム更新のため、下記の期間、システムに関する市立図書館(12館)・予約図書受取コーナー(17か所)等の図書館サービスをすべて休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【期間】令和4年12月29日(木曜)から令和5年1月30日(月曜)まで
【休止内容】
①全図書館(12館)における図書の予約・貸出・返却(返却ポスト含む)、調査相談、複写
②図書や雑誌・新聞の閲覧
※部分開館中(下記)は児童書、一部の雑誌・新聞の閲覧が可能です
③他の自治体や大学図書館との図書の相互利用
④予約図書受取コーナー(17か所。自動受取機を含む)での予約・貸出・返却
⑤駅周辺にある返却ポスト(5か所)での返却
⑥インターネット上の蔵書検索、予約、貸出等
※自動車図書館及び電子図書館は通常通り利用できます。

この期間中(12月29日(木曜)から1月30日(月曜)まで)は原則として臨時休館とします。
以下の日のみ、児童書・雑誌・新聞の館内閲覧および一部の座席利用に限定した開館(部分開館)を行います。

 2.図書館ごとの部分開館日及び利用可能エリア(終了しました)

(図書館名をクリックすると部分開館日の利用可能エリア図が表示されます。全館分は本ページの最後、6.(参考)部分開館日の利用可能エリア図に掲載しています)

図書館名

部分開館日
(灘図書館を除き
児童書・新聞・雑誌の館内閲覧ができます)

利用できる座席数

中央

1号館

1月18日~22日 ※児童書・新聞(当月分)・一部の雑誌の館内閲覧ができます。(自習はできません。)

72席(自習不可)

2号館閲覧室1

1月8日~9日・11日~15日・17日~22日

※自習のみ(児童書・新聞・雑誌の閲覧はできません。)

180席(自習席)

東灘

1月17日~22日

※児童書・新聞・雑誌の閲覧は22日のみ。

101席

うち自習席65席

1月30日まで休館します(部分開館はありません)

※床タイルが経年劣化しているため、全面的に張り替える工事を1月8日~23日に集中して行います。

 

三宮

1月8日~9日・11日~15日・17日

※新聞は当日分、雑誌は最新刊とします。

54席

うち自習席26席

兵庫

1月17日~22日

46席(自習不可)

1月11日~15日・17日

99席

うち自習席48席

北神

1月18日~22日

139席

うち自習席79席

新長田

1月11日~15日・17日

※新聞は当日分と1月分、雑誌は最新刊とします。

※市営細田駐車場のエレベーターは12月~令和5年1月に工事を行うため、その期間は使用できません。

22席

うち自習席8席

須磨

1月17日~22日 ※雑誌は最新刊とします。

27席(自習不可)

名谷

1月10日~16日

38席(自習不可)

垂水

1月17日~22日 ※新聞は当日分と1月分とします。

40席(自習不可)

西

1階 1月17日~22日

3階 1月11日~15日・17日~22日

※児童書・新聞・雑誌の閲覧は17日~22日のみ、雑誌は最新刊とします。なお、2階は利用できません。

1階:85席

(自習不可)

3階:97席

(自習可)

 ※部分開館日に入館できる場所は各図書館が指定する範囲内とします。なお、システム導入のスケジュール等により、入館場所を変更する場合があります。
 ※1月4日~9日は、各図書館において順次、システムに使用する現端末機器の撤去工事、新端末機器の設置工事及び動作確認を行います。
 ※1月24日~30日は、各図書館や予約図書受取コーナーのスタッフ(300名以上)がシステム操作の研修に参加するとともに、1月31日からの新たな図書館サービスの開始に向けて、館内で準備作業を行います。
 ※令和5年度予定の蔵書点検(中央図書館で14日以内、地域図書館で7日以内)を1月に実施し、令和5年度の開館日数を増やします。
 ※通常開館の状態で自習席を利用できる図書館は、1月に自習席を一定数確保できるよう、一部の文化センター(東灘、北、北神、長田、北須磨)で会議室等の利用をご案内いたします。7.一部の文化センターの会議室等を自習席としてご利用できます(2022年12月8日追加)をご覧ください。

 3.貸出冊数の倍増及び貸出期間の延長

臨時対応として、令和4年12月15日~28日に貸し出す図書は、貸出冊数の上限を緩和して倍増するとともに、貸出期間を約3倍に延長します。
 
  • 貸出冊数の上限増 通常10冊まで →  20冊まで貸出可能(倍増)
  • 貸出期間の延長 通常2週間まで → 7週間まで延長(約3倍延長) 

貸出日

延長後の返却期限

令和4年12月15日(木曜)
中央図書館のみ休館

令和5年2月2日(木曜)

16日(金曜)

3日 (金曜)

17日(土曜)

4日 (土曜)

18日(日曜)

5日 (日曜)

19日(月曜)
名谷図書館のみ開館します

7日 (火曜)

20日(火曜)
名谷図書館のみ休館

7日 (火曜)

21日(水曜)

8日 (水曜)

22日(木曜)

9日 (木曜)

23日(金曜)

10日 (金曜)

24日(土曜)

11日 (土曜)

25日(日曜)

12日 (日曜)

26日(月曜)
名谷図書館のみ開館します

13日 (月曜)

27日(火曜)
名谷図書館のみ休館

14日 (火曜)

28日(水曜)

15日 (水曜)

 4.新たな図書館サービス ※令和5年1月31日から開始します

新たなサービスをご利用いただくには、K-libネットのパスワードが必要です(一部のぞく)。
図書館カードをお持ちの方は、K-libネットのパスワードを発行しているかご確認ください(システム更新後はパスワードが初期化されるため2023年1月31日以降に仮パスワード:西暦生年月日8桁でログインが必要です)。
2023年1月31日以降に図書館カードを作る方には、窓口で仮パスワードを発行します。

(1)窓口手続きに関する主なサービス【全館対象】
ア マイナンバーカードによる貸出<事前登録が必要> ※三宮・花時計前の予約図書自動受取機非対応
  • 図書館カードの代わりに、マイナンバーカードにより図書の貸出(窓口での貸出・自動貸出機の利用)ができます。
イ スマートフォン版図書館カード<事前登録が必要> ※三宮・花時計前の予約図書自動受取機非対応
  • スマートフォンにバーコードを表示し、スキャナーにかざすことで図書の貸出(窓口貸出・自動貸出機の利用)、予約図書セルフ受取棚(後述)、Web座席予約(後述)が利用できます。
ウ 図書館カード受取り時間の短縮 ※予約図書受取コーナーをのぞく
  • インターネットから必要事項を事前入力し、来館時のカード受取り時間が短縮できます。

(2)検索・予約方法に関する主なサービス【全館対象】
ア My本棚
  • インターネット上の蔵書検索の結果から「お気に入り」に図書を登録し、自分だけの図書リストが作成できます。
イ Web書棚
  • インターネットの蔵書検索結果画面に仮想(バーチャル)な書棚を設け、図書の表紙画像や概略(あらすじ)を表示することで、実際の書棚で図書を探すような感覚で予約できます。
ウ 貸出履歴の閲覧 ※希望者のみK-libネットで設定してください
  • 自分の貸出履歴をインターネットで閲覧できます。
エ 予約順番の指定
  • 巻数の多いシリーズ物の図書を予約する場合、最初から順番に読めるように、受け取る順番を指定することができます。

(3)サービス自動化(人と非接触)【利用者の多い繁忙図書館が対象】
ア 自動返却機
  • 自動返却機に投入した時点で返却処理を仮登録し、返却した冊数分だけ新しい図書の貸出ができます。
  • 返却後、返却図書の損傷等の有無を職員が手作業で確認し、損傷等が無ければ正式登録します。
自動返却機のイメージ
自動返却機のイメージ
(写真:有田川町地域交流センターALEC(和歌山県有田川町))

イ 予約図書セルフ受取棚
  • 利用者自身で非接触での予約図書の貸出手続きが可能となります。予約図書照会機で予約図書のレシートを発行し、指定されたセルフ受取棚から予約図書を取り出し、自動貸出機で貸出手続きを行ってください。
予約図書セルフ受取棚のイメージ
予約図書セルフ受取棚のイメージ
(写真提供:千葉県市川市)

ウ Web座席予約
  • インターネットから座席を予約し、予約日に来館して、館内の専用端末から座席券を発行して利用できます。
    館内の専用端末からも当日の席を予約できます。
(令和4年度にサービス自動化を導入する繁忙図書館)
 

中央

東灘

 灘 

北神

名谷

 西 

ア 自動返却機

 

イ 予約図書セルフ受取棚

 

 


※1

ウ Web座席予約

 

 〇
※2

 〇
※2

※1 北神図書館の「予約図書セルフ受取棚」は令和5年度に配置場所を検討予定
※2 名谷図書館、新西図書館の座席予約は令和4年12月28日までは館内手続きのみ
※ 垂水・北・三宮は新館整備時に自動化を導入

 5.(参考)図書館カレンダー(2023年1月)

1.中央図書館
2.東灘図書館
3.灘図書館
4.三宮図書館
5.兵庫図書館
6.北図書館
7.北神図書館
8.新長田図書館
9.須磨図書館
10.名谷図書館
11.垂水図書館
12.西図書館

 中央図書館
 東灘図書館
 灘図書館
 三宮図書館
 兵庫図書館
 北図書館
 北神図書館
 新長田図書館
 須磨図書館
 名谷図書館
 垂水図書館
 西図書館

 6.(参考)部分開館日の利用可能エリア図(終了しました)

 中央図書館

中央2
中央1

 東灘図書館

東灘ゾーン図

 三宮図書館

三宮ゾーン図

 兵庫図書館

兵庫ゾーン図

 北図書館

北3
北2

 北神図書館

北神ゾーン図

 新長田図書館

新長田ゾーン図

 須磨図書館

須磨ゾーン図

 名谷図書館

名谷ゾーン図

 垂水図書館

垂水ゾーン図

 西図書館

西図書館3階
西図書館1階
 

お問い合わせ先

文化スポーツ局中央図書館総務課