本文へスキップします。
最終更新日:2022年7月15日
ここから本文です。
灘の浜小学校の新設
- (1)経緯
灘区南部・中央区東部では児童数が増加傾向にあり、今後も集合住宅の建設などによりさらに増加が見込まれることから、神戸市教育委員会では、この地域の小学校の過密化、教室不足に対応するため4校の校区変更を行うとともにHAT神戸に新たに灘の浜小学校を新設しました。
- (2)設置場所 灘区摩耶海岸通2丁目
- (3)施設概要
- 敷地面積 約15,000平方メートル
- 用途 小学校・特別支援学校
- 建物構造 鉄筋コンクリート造 5階建て(一部6階建て)
- 教室数 普通教室27室(特別支援学級3教室含む)
- (4)新設小学校区
- 西灘小学校区のうち、岩屋北町、岩屋中町、岩屋南町
- なぎさ小学校区のうち、摩耶海岸通
- (5)開校年度
- (6)敷地図(校舎配置図)
敷地図(校舎配置図)(PDF:66KB)
校区変更
- (1)校区変更
- 西灘小学校(灘区)
- 岩屋北町、岩屋中町、岩屋南町を「新設小学校区」に変更します(令和3年4月変更)。なお、中学校区は「原田中学校区」のままで変更はありません。
- 稗田小学校区のうち、灘北通4丁目から6丁目の一部(JR摩耶駅北側用地)を「西灘小学校区」に変更します(令和4年4月変更)。なお、中学校区は「原田中学校区」のままで変更はありません。
- 稗田小学校(灘区)
- 灘北通4丁目から6丁目の一部(JR摩耶駅北側用地)を「西灘小学校区」に変更します(令和4年4月変更)。なお、中学校区は「原田中学校区」のままで変更はありません。
- なぎさ小学校(中央区)
- 摩耶海岸通を「新設小学校区」に変更します(令和3年4月変更)。なお、中学校区は「渚中学校区」のままで変更はありません。
- 宮本小学校区のうち、脇浜町1丁目(1から3番)・2丁目・3丁目(1から3番・7番)を「なぎさ小学校区」・「渚中学校区」に変更します(令和2年4月変更)。
- 宮本小学校(中央区)
- 脇浜町1丁目(1から3番)・2丁目・3丁目(1から3番・7番)を「なぎさ小学校区」「渚中学校区」に変更します(令和2年4月変更)。
- (2)指定外通学について
神戸市では、「神戸市学齢児童及び学齢生徒の就学に関する規則」に基づき、住所ごとに就学すべき学校(指定学校)が決まっています。ただし、校区変更を行う場合は、引き続き従前の学校への就学(指定外通学)が認められる場合があり、各学校施設の状況(児童の受け入れ)を考慮し、下記のとおり取り扱う予定にしています。
- 西灘小学校(灘区)
- 令和3年4月時点の5年生から6年生とその弟妹(同時在学)のうち希望者
- 令和3年3月に小学校を卒業する児童の弟妹(令和3年4月時点の2年生から4年生)のうち希望者。
- 指定外通学を希望される人数によっては4年生以下の児童についても認めていく予定です。
- 稗田小学校(灘区)
- 令和4年4月時点の4年生から6年生とその弟妹(同時在学)のうち希望者。
- 指定外通学を希望される人数によっては3年生以下の児童についても認めていく予定です。
- なお、希望により、校区変更に先行して令和2年4月から西灘小学校に就学できるよう検討を行っています。
- なぎさ小学校(中央区)
- 摩耶海岸通を「指定学校の変更を認める地区」に指定する予定です。これにより、希望すればなぎさ小学校に就学することもできます(令和8年度までの措置)。
- 宮本小学校(中央区)
- 令和2年4月時点の4年生から6年生とその弟妹(同時在学)のうち希望者。
- 指定外通学を希望される人数によっては3年生以下の児童についても認めていく予定です。
- なお、希望により、校区変更に先行して平成30年4月からなぎさ小学校に就学できることとしています。
- また、中学校区についても、引き続き宮本小学校に通学する児童については、希望により、筒井台中学校への進学を認めていく予定です。
- (3)小学校校区図(変更案)
小学校校区図(変更案)(PDF:227KB)