ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年8月 > プログラミング学習者向けパネルディスカッションイベントを開催します!~「国内トップクラスのサービス・ゲーム開発者が語る、プログラミングの可能性」~
最終更新日:2021年8月31日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年8月31日)
神戸市では、社会の課題解決を導く次世代の高度人材の創出を目指し、令和3年度よりエンジニア創出事業「Kobe x Engineer's Lab(神戸エンジニアラボ)」を実施しています。
このたび、プログラミングを学んでいる、または学んでみたいという若年層へ向けたイベントを実施しますのでお知らせします。
本イベントでは、国内トップクラスのシェアを誇るオンラインゲーム用の基盤サービスの開発者や、人気ゲーム開発者の方々をゲストに迎え、「プロダクト開発の秘訣」について、パネルディスカッション形式でお話頂きます。
(1)日時:令和3年9月14日(火曜)18時から20時
(2)参加方法
アンカー神戸(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル15階)
(1)本城 嘉太郎 氏
![]() |
1978年神戸生まれ。ゲーマーだった19歳の時、世界初の本格MMORPG「ウルティマオンライン」に出会い強い衝撃を受け、ネットワークゲームを作ることを決意。サーバエンジニア、大手コンシューマゲーム開発会社を経て、monoAI technologyを創業。まだ日本でネットワークゲームを作る文化がなかった頃からネットワークゲームの研究開発に着手し、リアルタイム通信ミドルウェア『モノビットエンジン』を開発し、2020年に大規模空間共有サービス『XR CLOUD』をリリース。 |
(2)しんいち 氏
![]() |
個人でゲームやアプリの制作をしている。 代表作「World for Two」をNintendo Switch, Steamで配信中。 |
(3)鳥頭めう(とりとうめう)氏 ※ハンドルネーム
![]() |
テーブルトークRPGをオンラインで楽しむことができるウェブサービス「ココフォリア」の開発者。2018年にサービスのプロトタイプを公開して以来、日々改善のアップデートが続けられている。TRPGの配信文化においてVTuberやゲーム実況者が使用していることでも知られている。 |
18時から18時5分 開会あいさつ
18時5分から18時15分 ライトニングトーク 本城 嘉太郎 氏
18時15分から19時15分 パネルディスカッション
19時15分から19時30分 参加者からの質疑応答
19時30から19時35分 閉会
詳細はイベントページをご確認ください。
https://kobe-engr-lab.connpass.com/event/223295/(外部リンク)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330