ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年7月 > グローバルなSDGs課題解決を目指す共創プログラム「SDGs CHALLENGE」始動!~世界規模のSDGs課題解決に挑むスタートアップ等を募集~
最終更新日:2021年7月15日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年7月15日)
兵庫県・神戸市は、UNOPS S3i Innovation Centre Japan(Kobe)※1と連携し、グローバルなSDGs課題解決を目指す共創プログラム「SDGs CHALLENGE」をスタートします。
世界規模のSDGs課題解決に挑むスタートアップ等の事業開発を支援し、兵庫県・神戸市からグローバルな社会変革を生み出すシステム・プロダクトを創造することを目指します。
「SDGs CHALLENGE」は、スタートアップ等育成プログラム"BizGlobeExpedition"およびSDGsビジネスに関する知見共有や産学官連携を促進することを目的としたセミナー"SDGs CHALLENGE Open Talk"をシリーズ開催します。
この度、"BizGlobeExpedition"の参加者募集開始と共に、"SDGs CHALLENGE Open Talk"第1回イベント開催について、お知らせいたします。
主催:兵庫県、神戸市
共催:UNOPS S3i Innovation Centre Japan(Kobe)
協力:JETRO、JICA関西、神戸大学、神戸情報大学院大学、ひょうご神戸スタートアップファンド、ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
後援:三井住友銀行、みなと銀行、関西経済同友会、関西経済連合会、神戸経済同友会、神戸商工会議所、関西SDGsプラットフォーム
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、京都スタートアップ・エコシステム推進協議会
NPO法人コミュニティリンク、山下計画(株)
グローバルな社会課題解決を志向するスタートアップ等の事業開発を支援し、SDGs課題解決ビジネスのロールモデルを創出する。
令和3年10月1日(金曜)から令和4年2月28日(月曜)まで
※レビュー・ミーティング、個別面談は令和3年12月末までを予定
※デモデイは、令和4年3月上旬を予定
ビジネス開発や事業成長によりグローバルな視野でSDGsに資する技術・サービスやプロダクトを持つスタートアップ等
20社程度
(A) 重点課題
(B) 自由提案:SDGs課題解決に資するビジネス
※重点課題を優先的に採択するものではない。
UNOPS S3i Innovation Centre Japan(Kobe)(兵庫県神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2F)
運営委託事業者:NPO法人コミュニティリンク
sdgs-challenge@communitylink.jp たくさんの「失敗」が未来を創る~SDGsに向けて失敗を語ろう~
古川 享 氏(マイクロソフト(現日本マイクロソフト)初代社長/元米国 Microsoft本社副社長/元慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
令和3年8月4日(水曜)16時00分 ~ 18時00分
会場参加:定員30名申し込み順、無料
会場:起業プラザひょうご(兵庫県神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2F)
オンライン:zoom(お申し込み後にURL送付)
スタートアップ・企業・学生等でイノベーションやSDGsに関心がある方
https://sdgs-challenge.jp(外部リンク)
※会場参加は定員30名に達ししだい、受付を終了します。
UNOPS(国連プロジェクトサービス機関)は、開発途上国におけるプロジェクト 実施に特化した国連機関であり、S3i Innovation Centreは、国内外のスタートアップと企業・大学等が連携し、日本の技術や知見を活かしたSDGs課題解決型のソリューションを創出するイノベーション拠点です。世界3か国目の拠点として、令和2年11月に同センターが神戸に開設されました。なお、令和3年5月、UNOPS内の組織改正に伴い、UNOPS Global Innovation Centre Japan(Kobe)から現在の名称に変更されました。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330