ホーム > 市政情報 > 市長室 > 神戸を想う > 戦時下、ユダヤ人難民の神戸滞在(広報紙KOBE 令和4年8月号)

戦時下、ユダヤ人難民の神戸滞在(広報紙KOBE 令和4年8月号)

最終更新日:2022年7月27日

ここから本文です。

戦時下、ユダヤ人難民の神戸滞在(広報紙KOBE 令和4年8月号)
1940年ナチスドイツの迫害を受けたユダヤ人に、杉原千畝リトアニア領事代理は「命のビザ」を発給。
シベリア鉄道でウラジオストクに到着し、敦賀に上陸したユダヤ人難民の多くは神戸に向かいました。

神戸滞在の背景には、ユダヤ人共同体の存在がありました。
開港以来、異なる人種・宗教・文化的背景を持つ人々が共に暮らして来た神戸には、ユダヤ人難民を受け入れる土壌があり、多くの神戸市民が救援の手を差し伸べたのでした。

人々は神戸港から安住の地へと旅立ち、神戸の記憶は、子孫へと受け継がれていきました。

/images/14809/autograph.gif

※広報紙KOBE 令和4年8月号全市版特集「地域ではじめる多文化共生」掲載。

 

お問い合わせ先

市長室秘書課