ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年11月 > 「OSAKAスポーツパーク2022inてんしば」にて「神戸2024世界パラ陸上」PRブース出展とストリート陸上を開催!

最終更新日:2022年11月2日

「OSAKAスポーツパーク2022inてんしば」にて「神戸2024世界パラ陸上」PRブース出展とストリート陸上を開催!

ここから本文です。

記者資料提供(2022年11月2日)
「OSAKAスポーツパーク2022inてんしば」にて、「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」のPRを実施します。前回、神戸メリケンパークで実施し、多くの観客が見守る中、日本新記録も出るなど、盛り上がりを見せた「ストリート陸上」*も開催!現役パラアスリートも参戦します。

座位投てき*「ストリート陸上」とは、普段競技会場でしか見ることができないパラアスリートによる競技を、まちかどで開催することにより、多くの方に触れていただく機会を作り出す取り組みです。

1.開催日時

令和4年11月6日(日曜)
11時から15時

2.場所

天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺」駅
近鉄「大阪阿部野橋」駅、阪堺上町線「天王寺駅前」駅各駅から徒歩すぐ

3.内容

(1)ストリート陸上(座位投てき*)運営:一般社団法人日本パラ陸上競技連盟
現役パラアスリートも参戦!一緒にパラスポーツを体感してみよう!
※対象:幼児から小学生まで
*座位投てきとは、車いす使用者をはじめ下肢に障がいがある人たちも陸上競技の投てき種目ができるよう工夫されたパラ陸上特有の競技です。「砲丸投」「円盤投」「やり投」のほかパラ陸上独特の種目として「こん棒投」があります。選手は投てき台(身体を固定する台)に座り、ストラップで下肢を固定。上半身だけを使って投げた距離を競います。今回は、ソフトボールを使っての座位投てき体験です。
ぜひ“座って投げて”ストリート陸上を体感してみてください。
投てき写真

(2)レーサー(競技用車いす)体験
競技用車いすに乗ってスピードを図ってみよう!時速何キロ出せるかな?
※対象:主に小中学生の方。練習用ローラーの上での体験となります。
レーサー乗車体験写真

(3)PRブース
写真パネル展示やフォトフレーム、オリジナルグッズ抽選会など大会を一緒に盛り上げよう!
※オリジナルグッズ抽選会は座位投てき体験、レーサー乗車体験、フォトブースでの写真撮影、公式ツイッターをフォローのいずれかをしていただいた方に抽選券をお渡しします。
※数が無くなり次第終了となります。


【大会概要】
世界パラ陸上競技選手権大会は、国際パラリンピック委員会(IPC)により創設された世界最高峰のパラ陸上競技大会です。東アジア・日本で初開催となる本大会は2024年に開催されるパリパラリンピックの前哨戦でもあり、最終出場権をかけたパラアスリートの白熱の戦いを、神戸で、生で観ることのできる絶好の機会となっています。

大会名:神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会
開催日程:令和6(2024)年5月17日(金曜)から5月25日(土曜)
競技会場:神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
参加者:約100か国・地域より約1,300人(うち約400人は車いす利用者)
組織委員会会長:増田明美

【参考】
神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会ホームページ(外部リンク)
HPQRコード

OSAKAスポーツパーク2022inてんしば
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーとして市民スポーツの振興を目的とし、普段スポーツに接する機会の少ない方にも気軽にご参加いただける、体験コーナーやトップアスリートによるトークショーを行うなど、スポーツの楽しさを存分感じていただけるイベントです。詳しくは、「OSAKAスポーツパーク」のホームページをご参照ください。
OSAKAスポーツパーク(外部リンク)
大阪スポーツパーク
主催:東京2020オリンピック・パラリンピック機運醸成大阪実行委員会
(大阪市、大阪市スポーツ推進委員協議会、大阪市スポーツ協会)

お問い合わせ先

文化スポーツ局国際スポーツ室