ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年8月 > 神戸からパラリンピックを応援するみんなの熱意を東京へ!東京2020パラリンピック聖火リレー 聖火フェスティバルの実施について
最終更新日:2021年8月11日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年8月11日)
このたび、東京2020パラリンピック競技大会に向け、下記のとおり、東京2020パラリンピック聖火リレー聖火フェスティバル(以下、聖火フェスティバル)を実施いたしますので、お知らせいたします。
本市では「東京2020パラリンピック聖火 神戸希望の火(以下、神戸希望の火)」を「1.17希望の灯り」から採火し、市内で展示(聖火ビジット)を行います。その後、「神戸希望の火」は県内40市町で採火された炎とともに「兵庫県の火」として一つになり、さらに各都道府県の炎とともに、パラリンピック聖火台に灯されます。
日時:令和3年8月14日(土曜)10時15分から11時
場所:東遊園地 慰霊と復興のモニュメント「1.17希望の灯り」前
(神戸市中央区加納町6丁目4)
採火者:パラリンピアン永尾 嘉章 (ながお よしふみ)さん
神戸市副市長 小原 一徳
内容:アンクルンオーケストラ演奏、採火セレモニー
その他:無観客で実施いたします。雨天決行、荒天中止
〇永尾 嘉章 (ながお よしふみ)さん
パラリンピック日本人最多となる7大会出場、
アテネパラリンピック日本選手団主将、4×400m(T53月54日クラス)銅メダル獲得、
100m,200m(T54クラス)日本記録保持者、神戸市在住
〇アンクルンオーケストラ
市内NPO法人「プレゼント・ガーデン」主催、知的障害者とボランティアによる、
インドネシアの竹製民族楽器“アンクルン”を使用した音楽活動グループ
日時:令和3年8月14日(土曜) 13時から18時
場所:センターストリート1F中央特設会場(神戸市中央区東川崎町1丁目7−2)
内容:「神戸希望の火」展示、パラリンピック競技紹介パネル展示
日時:令和3年8月15日(日曜日) 10時から16時
場所:本館・宿泊館エントランス(神戸市北区しあわせの村1番1号)
内容:「神戸希望の火」展示、パラリンピック競技紹介パネル展示
日時:令和3年8月16日(月曜日)
内容:第一部 ひょうごパラスポーツ体験会 16時から17時30分
第二部 開催記念イベント 18時から18時45分
第三部 兵庫県聖火フェスティバル 19時から20時
※集火式・出立式への参加は事前登録制となっており、参加申込は既に締め切られています。
※集火式・出立式は兵庫県が主催となりますので、詳細については以下にお問い合わせ下さい。
【担当】兵庫県 健康福祉部 障害福祉局 ユニバーサル推進課 社会参加支援班(078-362-3237)
〔参考:東京2020パラリンピック聖火リレーについて〕
「パラリンピック聖火はみんなのものであり、パラリンピックを応援する全ての人の熱意が集まってひとつの聖火を生み出す」という国際パラリンピック委員会の理念に基づいて実施されます。
オリンピック聖火リレーと異なり、パラリンピック聖火リレーは開催都市のみ(東京都、静岡県、千葉県、埼玉県)で行われます。
取材を希望される場合は、8月12日(木曜)17時までにメール(intl_op@office.city.kobe.lg.jp)でお知らせください。①所属(社名)、②ご担当者氏名・連絡先、③来られる人数とその内訳(カメラクルー・記者・技術)、④取材希望日程をご教示ください。当日の受付等、取材の詳細については個別にお知らせいたします。なお、取材にあたっては以下の注意事項をお守りください。
(注意事項)
・受付時に名刺をご提示ください。
・取材時は腕章・マスクをご着用ください。
・取材にあたっては、当日の健康チェック、検温、手指のアルコール消毒等、感染症対策を各自で徹底してください。取材当日の検温で37.5度以上ある場合は取材をお控えください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330