- [令和3年9月10日]審査結果を掲載しました
- [令和3年6月25日]公募の受付を終了しました
- [令和3年6月16日]公募を開始しました
西神・山手線三宮駅は、神戸市営地下鉄の中で最も利用客が多く、1日の乗降客が10万人を超えるターミナル駅です。また、当駅は都心三宮再整備として進めている「えきまち空間」の一部も担っています。
現在同駅周辺は、前述の都心三宮再整備事業等により大きく姿を変えつつあります。本事業は、このような状況を踏まえ、当駅が神戸の玄関口に相応しい駅舎となるよう、東コンコースにおけるデザイン改修工事を計画するものです。
委託先事業者の募集及び選定にあたっては、下記の通り公募型簡易プロポーザルを実施しました。
審査結果
1.特定された委託先候補事務所
(株式会社安井建築設計事務所・ISM末包伸吾建築研究室(設計共同体))
【総評】
今回のプロポーザルでは、調査表提出者6者から意欲的な提案が寄せられました。二次審査(ヒアリング)での厳正な審査を経て、委託先候補事業者を1者特定しました。
本プロポーザルでは、神戸市営地下鉄で最も多く利用されているターミナル駅である西神・山手線三宮駅のリニューアルを目的とした改修業務に対し、「神戸の玄関口である三宮駅に相応しいデザイン」に対する考え方と「駅利用者の安全性を確保しながらかつ安全に工事を実施するための手法等への考え方」についての提案が求められました。また、提案された考え方やイメージパースが神戸の中心駅として魅力のあるものかが審査のポイントとなりました。
特定された委託先候補事務所は、自然や都市の躍動感を「うねり」として立体的な曲面天井を用いて、シンプルでインパクトのあるダイナミックな空間を提案されたことで、三宮の中心的な駅空間に相応しいデザインを提案する能力があるとして非常に高く評価されました。また、提案において「光のランウエイ」という新たな象徴的スポットを創る考え方について、オリジナリティがあると共に、コンコースに強い軸線となる空間が設定されることにより地下構内を通行する利用者に対する目的地への方向付けにも有効に寄与しているとして評価を得ました。駅利用者の安全性を確保しながらの改修手法についても、廃材をできるだけ出さず既存部分を活用する方針や工期短縮の提案が評価を得ています。
なお、改修手法については、特定された事務所以外においても、現場への負荷軽減をよく考慮した安全性の高い仮設計画や工事期間中の段階ごとに練られた施工計画など非常に高い評価を得ましたが、デザイン能力との総合的な評価により特定には至りませんでした。
さらに、特定された委託先候補事務所は、設計体制においても、バックアップ部門など、事業者全体を横断する体制で課題解決を図る体制を提案され、ヒアリングでの明快な質疑応答により、業務内容の理解度の高さや業務への取り組み意欲・熱意を感じられた点等が評価のポイントとなりました。
2.募集・選定結果
参加表明書提出者:9者
ヒアリング対象事業者:以下6者(五十音順)
- 共同設計株式会社
- ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社
- 株式会社シナト・株式会社y&M design office・株式会社Style-A・株式会社森下大右建築設計事務所(設計共同体)
- 全日本コンサルタント株式会社・株式会社交建設計・株式会社乃村工藝社一級建築士事務所(設計共同体)
- 株式会社大建設計
- 株式会社安井建築設計事務所・ISM末包伸吾建築研究室(設計共同体)
3.選定委員
地下鉄西神・山手線三宮駅デザイン改修工事設計業務 事業者選定委員会
- 委員 長濱 伸貴 神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科 教授
- 委員 森本 順子 武庫川女子大学建築学部景観建築学科 准教授
- 委員 金本 忠義 神戸市建築住宅局 副局長
- 委員 小林 賢一 神戸市建築住宅局 建築担当部長
- 委員 酒井 真 神戸市建築住宅局 設備課長
- 委員 中川 龍一 神戸市交通局高速鉄道部 施設課長
業務の概要
1.業務名称
「地下鉄西神・山手線三宮駅東コンコースデザイン改修工事設計業務」
2.施設概要
・敷地:神戸市中央区北長狭通1丁目
・構造規模:鉄筋コンクリート造地上1階(出入口上屋)・地下3階
・改修範囲床面積:約2,500平方メートル
3.設計内容
①基本設計
・改修工事基本設計図書の作成業務(建築、電気、機械)
・デザイン提案業務(パース作成) 2カット
・概略工事工程計画、仮設計画の作成
・概算工事費の算定
・広告、案内サイン改修計画の作成(設置場所や掲載方法等の検討)
②実施設計
・改修工事詳細設計図書の作成(建築、電気、機械)
・工事工程計画、仮設計画の作成
・積算
委託先事業者の特定方法
市は委託先事業者特定の審査に関して、神戸市建築工事設計監理外注委員会(神戸市が行う建築工事等の設計管理業務等に関する事務の公正、的確な執行を確保するために設置された委員会。以下、外注委員会)委員に学識経験者等を加えた「地下鉄西神・山手線三宮駅東コンコースデザイン改修工事設計業務事業者選定委員会」(以下、選定委員会)を設置します。
事務局及び選定委員会は、「参加表明書」による一次審査を行い、その後、「調査表」及びそれに基づくヒアリング内容による二次審査を行い、その得点により順位付けし、外注委員会の審議により委託先候補事業者を特定します。
1.一次審査:参加表明書の評価(ヒアリング対象事業者の選定)
「参加表明書評価要領」に基づいて「参加表明書」の評価を行い、上位5者程度をヒアリング対象事業者として選定します。
2.委託先事業者の特定
①ヒアリング対象事業者とし選定された者に対して、調査表作成及びヒアリングに関する説明会を実施し、調査表の作成等について説明を行います。
②説明会後、概ね3週間程度の期限内に調査表を提出していただきます。
③選定委員会が、調査表の内容に関し、ヒアリングを実施します。
④選定委員会の評価により順位付けし、外注委員会において委託先候補事業者を特定します。
3.契約金額について
委託先候補事業者として特定された場合、契約については神戸市規定の委託料の範囲で契約締結に向けて交渉を行います。
スケジュール
- 参加表明書の提出期限 令和3年6月25日(金曜日)12時必着
- 一次審査の結果通知(参加表明書審査) 令和3年7月上旬
- 調査表作成及びヒアリングに係る説明会 令和3年7月9日(金曜日)14時
- 質疑の提出期限 令和3年7月13日(火曜日)12時
- 質疑回答 令和3年7月16日(金曜日)(予定)
- 調査表の提出期限 令和3年7月30日(金曜日)12時必着
- 二次審査(ヒアリング審査) 令和3年8月5日(木曜日)午後(予定)
- 二次審査結果の通知 令和3年8月中旬(予定)
- 委託先候補事務所の特定・公表 令和3年9月上旬(予定)
公募関係資料
資料3-1参考資料 参加表明書作成に関するよくあるお問い合わせ(PDF:215KB)
資料3-1参考資料 参加表明書作成に関するよくあるお問い合わせ【追加分(6月18日)】(PDF:125KB)
様式
その他
本公募は、設計案の選定ではなく、設計者の選定を目的に行うものです。委託先候補に決定した場合でも、調査表の提案内容が設計業務において必ずしも採用されるとは限りませんので、予めご了承ください。
関連リンク