ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年5月 > 食のスタートアップ支援事業 第6期出店者の決定と第7・8期出店者の募集について

最終更新日:2022年5月23日

食のスタートアップ支援事業 第6期出店者の決定と第7・8期出店者の募集について

ここから本文です。

記者資料提供(2022年5月23日)
神戸市では、株式会社阪急オアシスと連携し、神戸三宮阪急ビル内の阪急オアシス神戸三宮店地下一階キッチン&マーケット内の一区画を飲食店の起業を目指している方に、チャレンジ場所として提供しています。昨年第1期出店の仲塚元秋氏(現在は神戸市中央区でレストランSAMOを開店)から始まり、現在は5月から第5期の事業者1社が出店しています。
このたび、書類審査および実技審査を経て、第6期の出店者1名が決定しましたのでお知らせします。合わせて今年11月からの第7期と来年2月からの第8期の出店枠を募集します。

■第6期出店者の決定


1.出店者(1名)

(1)第6期(8月1日~10月31日)
   氏名:麻生 賀教 (あそう よしのり)   
   経歴:自身のダイエットの経験からダイエット・筋トレをしている方にピッタリな高タンパクなメニューが楽しめる店舗Boule Vardを姫路市で開 
   業。神戸市での店舗開業を目指し準備中。
   評価ポイント:調理技術、味
   提供料理:サラダボウル(兵庫県産の野菜と鶏ハムや神戸牛ローストビーフ、高タンパクな具材などがカスタムできる、自分だけのサラダボウル)
    shashin

2.支援内容

(1)チャレンジ場所の提供
   出店場所として一区画を原則3カ月間提供。提供区画の賃貸料は発生しないが、売上額の20%とレジ使用料(月額15,000円)を株式会社阪急オアシ
   スに対して負担する。また、キッチンはガスレンジや冷蔵庫、オーブン等の設備全般を完備。

(2)専門家による支援
   (公財)神戸市産業振興財団が実施している神戸開業支援コンシェルジュや神戸国際調理製菓専門学校等の専門家による出店中から出店後、
         起業までの継続的な支援を行う。

(3)PR広報
      (公財)神戸市産業振興財団にて出店情報等のプロモーションを支援する。

3.その他

 (公財)神戸市産業振興財団ホームページにて、支援対象者の紹介や出店者情報等を順次掲載しますので、ご覧ください。
 

■第7・8期出店者の募集


1.支援内容

(1)チャレンジ場所の提供
   出店場所として一区画を原則3カ月間提供。提供区画の賃貸料は発生しないが、売上額の20%とレジ使用料(月額15,000円)を株式会社阪急オアシ  
   スに対して負担する。また、キッチンはガスレンジや冷蔵庫、オーブン等の設備全般を完備。

(2)専門家による支援
  (公財)神戸市産業振興財団が実施している神戸開業支援コンシェルジュや神戸国際調理製菓専門学校等の専門家による出店中から出店後、起業まで
    の継続的な支援を行う。

(3)PR広報
      (公財)神戸市産業振興財団にて出店情報等のプロモーションを支援する。

2.出店期間

 第7期:令和4年11月1日(火曜)~ 令和5年1月31日(火曜)
 第8期:令和5年2月1日(水曜)~ 令和5月4月30日(日曜)

3.募集等スケジュール

 募集期間:令和4年5月 23日(月曜)~令和4年8月29日(月曜)
 1次審査(書類審査):令和4年8月30日(火曜)~令和4年9月1日(木曜)
 1次審査結果通知:令和4年9月2日(金曜)
 2次審査(実技審査):令和4年9月9日(金曜)
 2次審査結果通知:令和4年9月12日(月曜)

4.募集要項等

 募集要項等については、(公財)神戸市産業振興財団ホームページからご参照ください。
 URL: https://www.kobe-ipc.or.jp/business/food-startup/(外部リンク)

5.お問合せ・応募書類提出先(事業者募集選定事務局)

 (公財)神戸市産業振興財団 ビジネス開発部ビジネス開発グループ 八木、坊
  〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター6階
  TEL:078-360-3209 Eメール:business@kobe-ipc.or.jp

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

経済観光局経済政策課 

〒651-0087 神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館4階