最終更新日:2023年1月5日
ここから本文です。
免許保有者の就業状況について、業務の種類、従事場所、登録年月日、年齢等の分布を明らかにし、医療及び看護行政の基礎資料を得ることを目的としており、次のとおり法律に規定されています。 |
次のとおり各法律により罰金の規定が定められています。 |
コピーしてご使用ください。ただし、用紙のサイズはA4版縦置きとしてください。 |
兵庫県で集約されるため、必ず兵庫県の様式で提出してください。 |
令和4年12月31日時点で雇用契約がない場合、届出は不要です。 |
派遣先を就業地として回答してください。 |
雇用されているため、届出は必要です。 |
1か月以上の長期欠勤の場合、届出は不要です。 |
免許に関する職務についている方が届出対象となります。 |
アルバイト又はパート等で看護業務に従事していない場合は、届出不要です。 |
令和4年12月31日現在で、免許を必要とする業務に従事している場合は、正規職員、アルバイト又はパート等の勤務形態によらず、届出が必要です。 |
氏名の変更がありましたが、まだ免許登録事項の変更届出を行っていません。 |
変更前の氏名を記入してください。 |
看護師、保健師の免許を持っています。 |
変更後の氏名を記入してください。 |
氏名・本籍の変更があり、免許証の書換交付を申請しましたが、まだ届いていません。 |
書換前の免許証のとおり、変更前の氏名で記入してください。 |
原則は元号表示(和暦)で記載してください。 |
就業先に提出している免許の写しを確認し、記入してください。 |
主として勤務する業務で届出を行ってください。 |
1人につき1通の届出を行っていただきます。 |
分娩に対応した助産所で勤務していますが、分娩対応の実績はありません。 |
分娩の依頼に応ずる体制がある場合は、分娩の取扱いの実績の有無にかかわらず「分娩の取扱いあり」として選択してください。 |
雇用形態は「正規雇用」、常勤換算は「1:フルタイム労働者」と記入してください。 |
正規職員ですが、育児のため「時短勤務」をしています。 |
1週間の所定労働時間40時間程度(1日8時間、週5日勤務等)の方を「フルタイム労働者」としています。 |
日々雇用で非常勤です。 |
「勤務形態」は、雇用形態に関係なく、勤務先の所定労働時間と実際の勤務時間の関係で記入してください。 |
一番長い勤務となった月を対象として記載してください。 |
産前産後休暇、育児休業、病気休職、介護休暇等の休職・休職を取得している期間においても、雇用関係が存在する場合は、従事期間に含めて記載してください。 |
「無」として記載してください。 |
看護師の特定行為研修を全て受講しましたが、指定研修機関から修了証が交付されていません。 |
「無」として記載してください。 |
就業地の区の保健センターへ提出してください。 |
受理できません。 |
就業地の区の保健センターへ至急ご提出ください。 |
就業地の区の保健センターに、郵送又は直接ご持参ください。 |