ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年11月 > 「こうべ省エネチャレンジ2022冬」の実施~ご家庭の省エネを応援します!~

最終更新日:2022年11月17日

「こうべ省エネチャレンジ2022冬」の実施~ご家庭の省エネを応援します!~

ここから本文です。

KCCロゴ02

記者資料提供(2022年11月17日)

神戸市では、地球温暖化対策は喫緊の課題であることから「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す」ことを宣言しており、その実現に向け2030年度までに約60%(2013年度比)の温室効果ガスを削減目安として、KOBEゼロカーボン支援補助金にて地域資源を活用した取り組みを支援する等、様々な脱炭素の取り組みを実施しております。
その取り組みの一環として、市民の皆様に省エネのご協力をいただくため、「こうべ省エネチャレンジ2022冬」を実施します。ご応募いただいた方の中から抽選で記念品等をプレゼントします。充分な室内換気を含む新型コロナウイルス感染症対策にもご配慮いただいた上で、無理のない範囲で省エネに取り組み、本キャンペーンに是非ご参加ください。

「こうべ省エネチャレンジ2022冬」の概要

参加できる方

以下の両方に当てはまるご家庭

  1. 神戸市内に居住しているご家庭
  2. 電気・ガス会社からの検針票・使用量のお知らせやウェブサービスで、省エネ取組期間中の使用量を確認できるご家庭

省エネ取組期間

次の期間のうち、1か月以上、省エネにご協力をお願いします。
令和4年11月17日(木曜)~令和5年2月27日(月曜)

応募について

必要書類

  1. 取組結果報告書
  2. 電気とガスの1か月間の使用量が分かる資料(電気及びガス検針票等)
  3. 2と同じ月における、令和3年度の電気とガスの1か月間の使用量が分かる資料(電気及びガス検針票等)
※3が無い場合でも応募は可能です。
※詳細は市ホームページでご確認ください。

応募方法

必要書類を添えて、次のいずれかの方法でご応募ください。

  • KOBEエコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」
  • Eメール:eco_office@office.city.kobe.lg.jp
  • 郵送:〒651-0086 神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST3階 神戸市環境局環境創造課 こうべ省エネチャレンジ担当
  • FAX:078-595-6252

応募期間

令和4年12月15日(木曜)~令和5年2月28日(火曜)(消印有効)

記念品

①省エネできた方の中から抽選で、記念品のいずれか一点を進呈します。
②ご参加いただいた全ての方(①の記念品当選者を除く)の中から、抽選で神戸市指定ごみ袋(45L・30枚)を進呈します。
※電気・ガス使用量が少ない方(世帯人数・住居形態別の上位)、または電気・ガス使用量を昨年より削減できた方

協賛企業・施設

王子動物園、コーナン商事株式会社、JA兵庫六甲、株式会社ジェム、バンドー神戸青少年科学館、万葉倶楽部株式会社(五十音順)

お問い合わせ先

総合コールセンター(年中無休:8時~21時)
電話:0570-083330または078-333-3330

こうべ省エネチャレンジのホームページ

こうべ省エネチャレンジ2022冬の詳細は、市ホームページでご確認ください。

記念品等

参考

KOBEエコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」

イイことぐるぐるアイコン「イイことぐるぐる」は、宅配便ロッカーの使用や生きものマップへの投稿など、環境にやさしい様々な行動(エコアクション)を実践し、報告することでポイントがたまる神戸市環境局の公式スマートフォンアプリです。
取得した「イイぐるポイント」は、PiTaPaなど120種類以上の各種電子ポイントに変換できる共通電子ポイント「Gポイント」と交換することができます。
※10イイぐるポイントで、1Gポイント(1円相当)と交換できます。詳しくは、市ホームページをご参照ください。

電力需給のひっ迫を踏まえた冬の節電・省エネルギーの呼びかけ

国の「電力需給に関する検討会合(第20回)」において、今冬(令和4年12月~令和5年3月)の電力需給の見通しが示され、無理のない範囲での節電を呼び掛けていくことが決定されました。本市としても、改めて地域の気候等に合わせて、適正暖房の実施やウォームビズに適した服装の選択など無理のない範囲での節電・省エネ対応への協力を呼びかけます。

お問い合わせ先

環境局環境創造課