ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年3月 > 青少年科学館プラネタリウム 新一般番組「ひみつの海を探れ! ~地球の謎に迫る!~」投映のご案内

青少年科学館プラネタリウム 新一般番組「ひみつの海を探れ! ~地球の謎に迫る!~」投映のご案内

ここから本文です。

記者資料提供(2023年3月10日)
文化スポーツ局文化交流課

バンドー神戸青少年科学館では、年度ごとに小学校中学年から一般向けのプラネタリウム番組をオリジナルで制作しています。

本作品は、今年1月に放送されたNHK番組『海の地震の“声”を聴け -サイエンスZERO特別編-』の内容を再構成して制作されました。最新鋭の観測機器を搭載した神戸大学の「海神丸」が、大阪湾の海底で活断層が動いたとみられる痕跡を探る様子をお届けします。さらにドームスクリーンいっぱいに映し出される海の中からは、摂氏400度を超える熱水が噴き出す海底地形が出現したり、ジンベエザメやダイオウイカなどの生き物が目の前に迫ってきたりします。神戸から大阪湾、そして海底へ。地球と生命の謎を探る旅にいざなう番組です。

番組開始前には当日の星空について、季節の星座などをわかりやすく解説します。

番組名

プラネタリウム 一般番組ひみつの海を探れポスター

「ひみつの海を探れ!~地球の謎に迫る!~」

 

あらすじ

大海原は、人類を引きつけてやまないフロンティアです。大阪湾を出発する人工知能を搭載した潜水艇「マリンポット」とその潜水艇の生みの親でもある博士と助手が生き物の不思議を探るための冒険に出かけます。不思議な海の生き物たちに出会いながら、最後にたどりついた深海の底。驚きの極限世界とは…?

 

投影日時

令和5年3月25日(土曜)スタート2次元コード

3月25日~6月30日までは、毎日14時40分の回に投映

今夜の星空解説と映像番組で約45分間となります。

学校園団体予約が入った場合、番組内容を変更する場合があります。

7月1日以降の詳しい投映スケジュールは、HPでご確認ください。

https://www.kobe-kagakukan.jp/planetarium/
 

対象

小学校中学年以上

 

料金

大人(18歳以上)400円、(小・中・高校生)200円 幼児無料

(各種手帳、のびのびパスポートのご利用が可能です。)

 

休演日

毎週水曜日(祝日の場合は開館し、翌木曜日に休館)

館内整理日(4月10日~12日、9月4日~6日、12月4日~6日)

プラネタリウム点検日(5月8日~11日、10月31日、令和6年1月30日、3月12日)

年末年始(12月27日~1月4日)

春・夏休みは無休

 

場所

バンドー神戸青少年科学館 ドームシアター(神戸市中央区港島中町7-7-6)

 

アクセス

神戸新交通「三宮」駅より北埠頭方面行ポートライナーで12分、「南公園」駅下車 徒歩3分

当館に一般駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。