ホーム > ビジネス > 神戸港のビジネス > 新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業 事業者の公募

新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業 事業者の公募

最終更新日:2022年8月16日

ここから本文です。

優先交渉権者の決定について

新港突堤西地区再開発事業優先交渉権者選考委員会の審査・選考結果に基づき、優先交渉権者を決定しましたのでお知らせします。

・優先交渉権者の決定について(PDF:1,912KB)

・事業計画提案の概要(PDF:1,577KB)

(参考)公募は終了しました。

1.趣旨

新港突堤西地区の中でも眺望景観に優れる新港第2突堤において、神戸ウォーターフロントのシンボルとなり、都心・三宮再整備やウォーターフロントエリアの周辺施設・空間とも一体となって、賑わい創出やまちの活性化等の相乗効果が期待できる文化集客・観光商業・宿泊等施設の整備・運営を、自らの企画力・ノウハウ・実行力等を最大限に発揮し将来にわたって実施する事業者を広く公募します。

2.事業用地の概要

 (1)所在地 神戸市中央区新港町130番2 

 (2)面積 約38,000㎡(公募対象地 約19,340平方メートル)

   (3)位置図

位置図

3.選考方法

申込資格を審査後、学識経験者で構成する選考委員会において、事業計画などの提案内容に対する審査を行い、その結果を基に市が優先交渉権者を決定します。

4.契約方法

土地譲渡契約または定期借地権設定契約(30年以上70年以内)

5.主なスケジュール

 (1)募集要項配布

     令和2年10月30日(金曜)~令和3年1月22日(金曜)

 (2) 説明会の開催

      令和2年11月10日(火曜)

 (3) 応募登録の受付

      令和3年1月25日(月曜)~1月29日(金曜)

 (4) 提案申込受付

      令和3年1月25日(月曜)~2月19日(金曜)

 (5) 優先交渉権者の決定

      令和3年3月下旬(予定)

6.選考委員会名簿

  •  委員長 安田  丑作        神戸大学名誉教授
  •  委   員    柏木  千春   流通科学大学教授
  •  委   員    末包  伸吾   神戸大学大学院工学研究科教授
  •  委   員    田端  和彦   兵庫大学副学長
  •  委   員    山田  茂善        太陽有限責任監査法人総括代表社員CEO

 (敬称略)

※優先交渉権者決定までの間、委員に対して本公募に関する不正な接触の事実が認められた場合は、失格となります。

7.公募資料等

下記のリンクからダウンロードしてください。市役所での配布は行っておりません。

新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業事業者募集要項(PDF:1,000KB)

説明会参加申込書(指定様式1)(WORD:26KB)

募集要項等に関する質問書(指定様式2)(WORD:27KB)

提出書類一式(様式1から10)(EXCEL:161KB)

別図一覧(PDF:8,583KB)

土地譲渡契約書(案)(PDF:294KB)

事業用定期借地権設定契約書(案)(PDF:295KB)

一般定期借地権設定契約書(案)(PDF:296KB)

契約図面(公図・地積測量図)(PDF:2,153KB)

優先交渉権者との覚書(案)(PDF:117KB)

まちづくり協定(案)(PDF:183KB)

令和2年11月10日開催 事業説明会追加資料

説明会追加資料(PDF:1,855KB)

募集要項等に関する質問・回答

令和2年11月30日まで受け付けた新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業事業者募集要項等に関する質問に対する回答を次のとおり公表します(受け付けた全ての質問に対する回答です)。

なお、質問に対する回答は、実施要領等の修正又は追加とみなしますのでご留意ください。

募集要項等に関する質問・回答(PDF:887KB)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う申込手続きについて

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、持参による受付としておりました応募登録(令和3年1月25日(月)から1月29日(金)まで)、計画提案(令和3年1月25日(月)から2月19日(金)まで)申込手続きは以下の取り扱いとします。

・郵送での申込手続きを可能とします。希望される方は事務局(神戸市港湾局経営課 078-595-6338)までお問い合わせください。

・郵送での申込を行う場合は、必ず配達記録の残る方法で受付期間内に必着するよう送付してください。普通郵便で送付され、紛失となった場合の責任は負いかねます。

・来庁による申込手続きをされる場合は、募集要項記載のとおり、事前に電話予約が必要です。

 

 

 

お問い合わせ先

港湾局経営課