ホーム > 市政情報 > 行財政改革 > 公の施設の指定管理者制度 > 指定管理者選定評価委員会
最終更新日:2021年10月11日
ここから本文です。
指定管理者選定評価委員会は、合議制の附属機関として「執行機関の附属機関に関する条例」で規定し、組織及び運営に関し各局に共通する事項については「神戸市指定管理者選定評価委員会規則」で定めています。
選定評価委員会の所管事務は、以下のとおりです。
1. 指定を受けようとする団体の募集に関すること
2. 指定を受けようとする団体の選定方法及び選定に関すること
3. 指定管理者制度の適用施設の利用者の満足度及び苦情についての調査
4. 指定管理者が行った管理運営に対する評価
所管局室区 | 人数 | 委員氏名・肩書き(敬称略) |
---|---|---|
市長室 | 3 |
委員長 中牧 弘允(吹田市立博物館館長) 委員 石井 昇(甲南大学法科大学院教授) 委員 松井 年志子(公認会計士) |
企画調整局 | 9 | <地域協働部会> 委員長・部会長 杉岡 秀紀(公立大学法人福知山公立大学地域経営学部准教授) 委員 西島 陽子(まちPRオフィス代表) 委員 髙田 知実(神戸大学経営学部准教授) 委員 久保 阿左子(神戸市経済観光局ファッション産業課長) <神戸臨床研究情報センター部会> 部会長 興津 征雄(神戸大学大学院法学研究科教授) 委員 河野 誠司(神戸大学大学院医学研究科特命教授) 委員 髙田 知実(神戸大学経営学部准教授) <デザイン・クリエイティブセンター神戸部会> 部会長 沼部 美由紀(株式会社クロシェホールディングス代表取締役) 委員 太下 義之(同志社大学経済学部教授) 委員 髙田 知実(神戸大学経営学部准教授) 委員 藤岡 健(神戸市企画調整局つなぐラボ担当部長) |
文化スポーツ局 | 3 |
委員長 石井 昇(甲南大学法科大学院教授) 委員 笹川 明道(神戸学院大学法学部教授) |
福祉局 | 3 | 委員長 多田 善計(多田会計事務所公認会計士・税理士) 委員 石橋 伸子(神戸シティ法律事務所弁護士) 委員 野田 和惠(神戸大学生命・医学系保健学域准教授) |
健康局 | 3 |
委員長 多田 善計(多田会計事務所公認会計士・税理士) 委員 野田 和惠(神戸大学生命・医学系保健学域准教授) |
こども家庭局 | 3 |
委員長 川島 惠美(関西学院大学人間福祉学部准教授) 委員 中村 留美(神戸法律事務所弁護士) |
経済観光局 | 3 | 委員長 中川 幾郎(帝塚山大学法学部名誉教授) 委員 綴木 公子(さくら萌和有限責任監査法人公認会計士) 委員 毛海 千佳子(近畿大学経営学部准教授) |
建設局 | 3 | 委員長 中瀬 勲(兵庫県立人と自然の博物館館長) 委員 松井 年志子(松井公認会計士事務所 公認会計士・税理士) 委員 森本 順子(武庫川女子大学建築学部景観建築学科 准教授) |
都市局 | 3 | 委員長 山下 淳(関西学院大学法学部教授) 委員 和田 真理子(兵庫県立大学国際商経学部准教授) 委員 谷澤 実佐子(公認会計士) |
建築住宅局 | 3 | 委員長 山下 淳(関西学院大学法学部教授) 委員 和田 真理子(兵庫県立大学国際商経学部准教授) 委員 谷澤 実佐子(公認会計士) |
港湾局 | 4 | 委員長 宮下 國生(関西外国語大学外国語学部教授) 委員 今西 珠美(流通科学大学人間社会学部教授) 委員 藤原 正廣(京町法律事務所弁護士) 委員 山田 茂善(太陽有限責任監査法人総括代表社員CEO、公認会計士) |
東灘区 | 3 | 委員長 石井 昇(甲南大学法科大学院教授) 委員 綴木 公子(さくら萌和有限責任監査法人公認会計士) 委員 橋寺 知子(関西大学環境都市工学部建築学科准教授) |
消防局 | 3 |
委員長 梶木 典子(神戸女子大学家政学部教授) 委員 島村 健(神戸大学大学院法学研究科教授) |
水道局 | 3 |
委員長 柳川 隆(神戸大学大学院経済学研究科教授) 委員 吉田 誠(関西国際大学現代社会学部観光学科教授) |
教育委員会事務局 | 3 | 委員長 當山 清実(兵庫教育大学大学院教授) 委員 高島 浩(神戸シティ法律事務所弁護士) 委員 掛谷 純子(京都女子大学准教授、公認会計士) |
各局選定評価委員会ホームページで掲載しておりますので、下の「関連リンク」からアクセスのうえ、ご覧ください。
※選定評価委員会規則により、選定にかかることは非公開となっています。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330