最終更新日:2022年7月14日
ここから本文です。
神戸市では、平成25年より犯罪被害者等支援条例を施行し、犯罪被害者とそのご家族へ、総合相談窓口の設置や日常生活の支援を行っております。
平成30年7月1日に「神戸市犯罪被害者等支援条例(PDF:103KB)」を一部改正し、支援の拡充を図っています。
また、犯罪被害者の置かれた状況や気持ちを市民のみなさまに知っていただくために、講演会をはじめとする広報活動も行っています。
神戸市では、犯罪被害者とそのご家族のために、総合相談窓口を設置しています。
総合相談窓口(福祉局人権推進課)
Tel:078-322-5236
受付時間:平日の8時45分から12時まで、13時から17時30分まで(祝日、12月29日から1月3日までを除く。)
公益社団法人ひょうご被害者支援センターでは、被害者支援を専門とする相談員が対応する相談窓口のほか、性被害・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター「よりそい」を設置しています。
Tel:078-367-7833
受付時間:火・水・金・土曜の10時から16時まで(祝日、12月28日から1月4日まで、8月12日から16日までを除く。)
令和4年6月23日、「AV出演被害防止・救済法」が施行され、AV出演契約を無力化するルールが新しくできました。
アダルトビデオの出演の契約でお悩みを抱えている方は、こちら(PDF:276KB)をご覧のうえ、#8911(最寄りの性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター)又は、「よりそい」にご相談ください。
犯罪被害にあわれた方に対する支援金の支給や日常生活等に関する支援助成制度(PDF:154KB)があります。
詳しくは、危機管理室までお問合せください。
講師:米虫 圭子(京都産業大学 学生相談室 主任カウンセラー)
犯罪被害者週間(11月25日から12月1日まで)に合わせ、犯罪被害者週間講演会を実施しています。
【令和3年度】※終了しました。
第1部「子どもたちを被害者にも加害者にもしないために」
講師:少年犯罪被害当事者の会 一井彩子
第2部「犯罪被害にあったら~民間被害者支援団体の支援について~」
講師:公益社団法人ひょうご被害者支援センター 事務局長 遠藤えりな
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330