ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年3月 > 「神戸港ブルーカーボン報告会」を開催します

「神戸港ブルーカーボン報告会」を開催します

ここから本文です。

記者資料提供(2023年3月20日)
港湾局港湾計画課
神戸市では、令和5年2月に「神戸港CNP形成計画」を策定し、この中では、CO2吸収源としてブルーカーボン※1生態系の活用・拡大に取り組むこととしています。このたび、兵庫運河および神戸空港島のブルーカーボン生態系によって吸収・貯留されたCO2吸収量がジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)によって認証され、「Jブルークレジット※2」の発行・公募が実施されました。つきましては、Jブルークレジットの購入企業・団体に加え、環境への取り組みに関心のある学生を対象に、「神戸港ブルーカーボン報告会」を開催します。本報告会を通じて、ブルーカーボンの認知度向上のほか、市民・企業・行政の連携による、身近な脱炭素の取り組みを進めてまいります。

1「ブルーカーボン」
植物は、光合成によって大気中のCO2を吸収します。このうち、海草や海藻、植物プランクトンなど、海の生物の作用で海中に取り込まれる炭素を「ブルーカーボン」と呼びます。
【参考】国土交通省「ブルーカーボンとは」(外部リンク)
※2「Jブルークレジット」
日本国内で実施したブルーカーボンを増加させるプロジェクトの実施により実現された温室効果ガス吸収量のうち、Jブルークレジット審査認証委員会が認証した温室効果ガス吸収量です。
企業・団体等がJブルークレジットを購入することで、プロジェクト実施者の活動資金が確保され、活動の活性化につながることが期待されています。
【参考】ジャパンブルーエコノミー技術研究組合「Jブルークレジット」(外部リンク)

1.開催日時

令和5年3月28日(火曜日)13時30分~15時30分

2.開催場所

神戸ポートオアシス多目的ホール(神戸市中央区新港町5-2)

3.開催内容

  • ブルーカーボンに関する基調講演(徳島大学環境防災研究センター客員教授 中西 敬)
  • 兵庫運河におけるブルーカーボンの取り組み紹介(兵庫漁業協同組合)
  • 神戸空港島におけるブルーカーボンの取り組み紹介(神戸市港湾局)
  • 神戸市におけるブルーカーボンの取り組み支援の紹介(神戸市環境局)
  • Jブルークレジット購入企業・団体のご紹介
  • 意見交換、記念撮影

令和4年度Jブルークレジット購入企業・団体一覧

プロジェクト名

兵庫運河の藻場・干潟と生きもの生息場づくり

神戸空港島緩傾斜護岸におけるブルーカーボン創出活動

プロジェクト実施者

兵庫漁業協同組合
兵庫運河を美しくする会
神戸市立浜山小学校
兵庫・水辺ネットワーク
兵庫運河・真珠貝プロジェクト

神戸市





 
購入企業・団体

いであ株式会社 大阪支社
株式会社エコー
株式会社共栄組
株式会社共栄土木
株式会社近畿道路資材
株式会社神戸酒心館
株式会社神戸マツダ
株式会社三栄
株式会社新川鉄工所
株式会社マリンガード兵庫
株式会社水島酸素商会
川崎車両株式会社(ほか4社共同購入)
神戸カルモマリーナ株式会社
神戸環境クリエート株式会社
神戸木材運輸株式会社(ほか4社共同購入)
太陽鉱工株式会社
東亜建設工業株式会社
内外ゴム株式会社
阪神高速道路株式会社
阪神道路開発株式会社
寄神建設株式会社

株式会社大森廻漕店
株式会社OKAMURA
株式会社共栄土木
株式会社商船三井
株式会社フェリシモ
日下部建設株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
太陽鉱工株式会社
東亜建設工業株式会社
東洋建設株式会社 大阪本店
トーカロ株式会社
内外ゴム株式会社
兵庫県港運協会
丸紅株式会社
寄神建設株式会社





 

4.参加申し込み

学生の方を対象に、参加申し込みを受け付けております。企業・行政による「ブルーカーボン」を通した環境への取り組みを知っていただける報告会になっておりますので、ぜひご参加ください。※会場(定員100名)・オンライン併用
参加を希望される方は、下記URLからお申し込みください。

【申し込み〆切:3月24日(金曜日)12時00分】

URL:https://forms.gle/6tVQgdaqN6bLqSMT7(外部リンク)