ホーム > 市政情報 > 市の広聴 > 2023年度婦人市政懇談会 > 2020年度婦人市政懇談会

2020年度婦人市政懇談会

最終更新日:2023年5月17日

ここから本文です。

地域集会

地域集会(町のことを考える婦人の集い)が以下の通り開催されました。

主な議題
東灘区 歩道の整備について
・児童館や地域福祉センターの整備について
・災害時の避難場所の確保について
・公共交通機関の利便性の向上について
灘区 道路、公園の管理について
・クリーンステーションの管理、ごみ出しマナーについて
・子育て支援の充実について
・自転車運転のマナーについて
中央区 景観対策について
・自転車環境(走行空間、駐輪場)の整備について
・公園管理について
・ゴミ出しのマナーについて
兵庫区 自動車や自転車等の交通ルール・マナーについて
・道路、歩道の管理について
・学校、教育環境の整備について
・地域の活性化について
北区 道路の補修、側溝の清掃について
・公共施設について
・公園の利用環境の整備
・防災について
長田区 道路、歩道橋の補修について
・自転車環境の整備、交通マナーについて
・空家、空地対策について
・市バス路線の運用について
須磨区 須磨駅、名谷駅周辺の整備について
・公園、道路の整備について
・信号機の設置、整備について
・市バスについて
垂水区 ゴミ出しマナー、不法投棄の対策について
・市バスの運行、バス停の整備について
・渋滞対策について
・垂水駅前広場について
西区 西神中央のリノベーションについて
・交通安全について
・医療、福祉の充実について
・公園の管理について

 

問題別懇談会

新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を見送りました。

年代別懇談会

新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を見送りました。

各区総括集会

各区総括集会一覧
開催日 場所 要望
東灘区 11月19日(木曜) 東灘区文化センター
うはらホール
1.阪急岡本駅の石畳道路整備について
2.本山東児童館の児童数に応じた充分な場所の確保を
3.浜御影地域の福祉統合施設について
4.中学校の弁当給食、バス通学補助制度の改善を
灘区 11月20日(金曜) 灘区民ホール
マリーホール
1.クリーンステーションへの防犯カメラ設置について
2.ごみの収集について
3.自転車運転ルール・マナーの啓発について
4.JR摩耶駅北側道路の安全対策について
中央区 11月24日(火曜) 神戸市勤労会館
大ホール
1.三宮再整備計画に関して
①磯上・生田文化会館の体育施設について
②小野柄地区の緊急避難所の確保
③三宮再整備計画における駐輪場整備
2.中央区の子育て支援に関して
①こうべ・上筒井小学校の過密化
②学童保育の過密化
3.三宮周辺の景観対策
兵庫区 11月9日(月曜) 兵庫区役所
みなとがわホール
1.兵庫運河周辺の活性化について
2.子どもの居場所づくりについて
3.JR兵庫駅前の活性化について
4.地域活動の担い手について
北区 10月30日(金曜) 北区文化センター
すずらんホール
1.学校問題について
2.旧区役所の跡地利用について
3.避難所について
4.道路について
5.メガソーラー設置について
長田区 11月25日(水曜) 神戸市防災コミュニティセンター
多目的ホール
1.駒ヶ林中学校の学校設備拡充について
2.JR新長田駅前広場バスターミナルの進捗状況及び周辺の再整備について
3.西市民病院の今後について
4.サイクリングロードを活用したまちづくりについて
須磨区 11月24日(火曜) 須磨区役所
多目的会議室
1.名谷駅周辺の子育て関連施設の充実について
2.須磨海浜水族園・海浜公園の再整備について
3.JR須磨駅周辺の活性化について
垂水区 11月18日(水曜) 垂水区文化センター
レバンテホール
1.リノベーション・神戸第2弾・垂水活性化プランの推進について
2.産科・小児科病床を備えた総合病院の整備について
3.敬老優待乗車制度の維持及び拡充について
4.安全・円滑な交通をめざした道路整備について
5.バス利用環境の充実について
西区 11月10日(火曜) 西区文化センター
なでしこホール
1.西神中央のリノベーション
2.神戸ワイナリーの活用
3.青少年の健全育成

全市総括集会

全市総括集会が、令和2年12月16日(水曜)、神戸市立婦人会館で開催されました。

会の初めに、神戸市婦人団体協議会からの「こうべ医療者応援ファン全市総括集会のようすド」への寄附に対して、久元市長から感謝状を贈呈しました。

次に、行政の第一線で活躍している環境局、建設局の職員15名に対し、神戸市婦人団体協議会の玉田会長から感謝の気持ちをこめた「たんぽぽ賞」が贈呈されました。

続いて、今年度の婦人市政懇談会を通じて積み上げてきた話し合いをもとに、地域の課題に対する要望や提案をまとめた要望書「人にやさしいまち神戸をめざして~ゆるぎない絆で安心な暮らしを守ろう~」が、玉田会長から久元市長に渡されました。要望書では、「安心な暮らしのために~子どもたちの健やかな育成を」「安心な暮らしのために~住んでいるまちを元気に」「安心な暮らしのために~すべての年代が笑顔で健康に暮らせる環境を」「安心な暮らしのために~防災・防犯対策について」の4つの観点から、それぞれご要望やご提案をいただきました。また、「各区の思い」として、各区の特性に応じた様々な思いをお聞きました。

いただいたご要望、ご提案については、予算措置の状況等を踏まえ、令和3年4月に開催予定の報告集会において久元市長から回答することになります。

報告集会

第1部 「人にやさしいまち神戸をめざして~ゆるぎない絆で安心な暮らしを守ろう~」にこたえて 久元 喜造 神戸市長

報告集会のようす令和2年度報告集会が開催されました。全市総括集会の場で婦人会の皆さんからいただきました要望書「人にやさしいまち神戸をめざして~ゆるぎない絆で安心な暮らしを守ろう~」にこたえて、久元市長から回答を行うとともに、神戸市の新型コロナウイルス感染症への対応について説明しました。



 

新型コロナウイルス感染症への対応について

神戸市は、新型コロナウイルス感染症の患者さんを受け入れる病床、特に重症の方を受け入れる病床を確保することに力を入れてきました。中央市民病院の駐車場に、全国で初めて重症者専用臨時病棟をつくりました。神戸市の病院の医師や看護師の皆さんには本当に頑張っていただいています。ただ、相当頑張っていただいておりますが、病床が足りなくなってきているということは事実です。
どんな感染対策をしても絶対に感染しないということは誰も言えません。しかし、感染のリスクを行動の仕方によって下げることはできます。周りの状況に応じて、飛沫を浴びない、飛沫を人にかけない、こういうことを基本に行動するということが大事ではないでしょうか。
新型コロナウイルスとの闘いはまだまだ続きますが、最終的に終わらせるために期待されているのがワクチンです。ワクチン接種は、去年の定額給付金よりもはるかに難しい仕事ですから、医療機関そして看護師の皆さん、保健師の皆さんと行政がしっかりと連携をして、スムーズに対応できるようにしたいと考えています。

「人にやさしいまち神戸をめざして~ゆるぎない絆で安心な暮らしを守ろう~」にこたえて

1.親子で安心して遊べる場所、児童館、青少年の居場所などの整備について

市税事務所を新長田に集約したことにより区役所の中のスペースが空きましたので、6か所の区役所に「おやこふらっとひろば」を開設しました。これをさらに拡げたいと思っています。
また、「おやこふらっとひろば」よりもう少し本格的な、親子で遊べるような面白い遊具がある「こべっこあそびひろば」を、まず北区の岡場に開設しました。次に、令和3年4月に六甲アイランドに2か所目を開設しました。次は西区につくりたいと思っています。これも順次増やしていきたいと思っています。
家で勉強ができる環境がない子どもたちもたくさんいますから、子どもたちの学習スペースも拡げていきたいと考えています。
それから、こどもの居場所づくりも令和3年度予算をかなり充実させています。最終的には、小学校区に1か所ぐらいには拡げていきたいと思っています。

2.子育てに必要な診療科の誘致について

市民の皆さんの健康をどう守っていくのかということは大変大事です。特に休日・夜間に病気になったときにどうするのかは非常に大事な話です。休日急病診療所は市内に灘区、中央区、西区とありましたが、今年、新たに北区の箕谷につくることにしました。
それから垂水区の医療です。垂水養護学校の跡地及び垂水体育館敷地に中核的医療機関の整備事業者を募集し、神戸徳洲会病院に決定しました。神戸市からは特に周産期医療をしっかりやっていただくようにお願いをしております。
周産期医療は全国的に見て非常に不足しています。神戸市は比較的医療機関がたくさんありますが、垂水区のように地域によっては問題が生じています。これから北区、それから三田市が、医療体制が今までどおりいくのか懸念される面もありますので、医療機関や三田市と相談しながら、中長期的に神戸の北部の医療が周産期も含めてしっかりと提供できるようにしていきたいと思います。

3.子どもの学校生活を支える制度の改善や充実について

中学校給食はランチボックス方式でスタートしましたが、残念ながら異物の混入があったり、御飯もおかずも冷たいと、あまり評判がよくはなく、喫食率が4割を切るような状態になりました。
これを改善するため、令和2年度からランチボックスの食器を見栄えも性能もいい物にしました。もっと大事なことは、温かい給食を提供するということです。ランチボックスのままで、温かいおかずを食缶に入れて各学校に提供する食缶方式や小学校給食を隣接する中学校に配送して提供する親子調理方式など、幾つかの方式を実験的に実施しながら、最終的には全ての中学校で温かい給食を提供できるように、令和3年度は本格的に準備をスタートさせたいと思っています。

4.図書館について

図書館は、新しい図書館をどんどんつくることにしています。令和3年3月に、須磨区の名谷に木をふんだんに使った図書館ができました。その前には北区の岡場に北神図書館ができました。そして今、西区の西神中央駅前に文化・芸術ホールと図書館、マンションを合築した工事を進めています。次は垂水の駅前に新しい図書館をつくります。そして三宮の図書館です。今は勤労会館の中にありますが、勤労会館はバスターミナルに建て替えますから、KIITOに仮移転をします。できれば令和8年度頃に、バスターミナルの中の非常に眺望のいいところに見違えるような図書館ができればと思っています。
次は北区の鈴蘭台の図書館が結構古いです。新長田の図書館は、すぐ建て替えるわけにはいきませんから、ロビーや周りの広場を、ライトアップをしたり、綺麗にしたりということをきちんと一つずつ進めていきたいと思っています。

第2部 「これからの地域コミュニティ施策について~令和3年度予算から~」 中野 市雄 地域協働担当部長

引き続いて、企画調整局の中野地域協働担当部長から、これからの地域コミュニティ施策についてご説明をしました。

開催実績

開催日:令和3年4月15日(木曜)
場所:神戸市立婦人会館 5階大会議室「さくら」
内容:
第1部「人にやさしいまち神戸をめざして~ゆるぎない絆で安心な暮らしを守ろう~」にこたえて 久元 喜造 神戸市長
第2部「これからの地域コミュニティ施策について~令和3年度予算から~」 中野 市雄 地域協働担当部長

お問い合わせ先

地域協働局地域活性課