ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年9月 > 須磨離宮公園「第34回 離宮月見の宴」を開催
最終更新日:2022年9月5日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年9月5日)
須磨離宮公園にある「月見台」は、源氏物語の主人公、光源氏のモデルといわれる平安貴族・在原行平(ありわらのゆきひら)が月見をした場所とされ、当公園周辺では古くから「月見山」という地名で呼ばれ、山陽電鉄「月見山」駅の名称にもなっています。
須磨離宮公園は、千年以上の歴史を持つ由緒ある『月見の名所』でもあり、令和2年度には(一社)夜景観光コンベンション・ビューローより「日本百名月」の一つに選定されました。
今年で34回目となる「離宮月見の宴」を中秋の名月にあたる9月10日(土曜)に開催いたします。
一絃須磨琴をはじめとしたステージや月見茶会をお楽しみいただけます。
9月10日(土曜)14時~21時 雨天中止
場所:噴水広場特設ステージ
時間:開場16時30分~、開演17時~20時
内容:
伝統と革新、和と洋が入り混じる、
月と地上を楽しむ、極上のエンターテイメント。
協賛:ベルスト鈴蘭台・北区役所管理組合
出演者:
須磨琴発祥の地・須磨で古典曲の保存伝承につとめ、新しい一絃琴音楽の確立を目指している。
一絃須磨琴の演奏と、一絃須磨琴保存会副会長・須磨寺副住職、小池陽人僧侶による須磨の歴史と曲解説を披露。
須磨海岸を拠点にフラを通じた活動を行う。奥深いフラの学びを通じて、須磨の自然や歴史に触れる。自然や土地とつながり、Mahalo(感謝)を育んだフラの神髄を披露。
神戸を中心に活躍中の二胡奏者木村ハルヨと、CMや映画の作曲家・ピアニストとして活躍中の足立知謙からなる音楽ユニット。懐かしの名曲からオリジナルナンバーまで、多彩な楽曲で老若男女問わず楽しめる演奏を披露。
時間:16時~19時(受付15時50分~)
受付:中門広場
内容:
秋の離宮を感じながらお抹茶を楽しむ茶会を開催
先着150名(なくなり次第終了)、一席500円
協力:茶道裏千家 相和会
時間:8時~20時30分
場所:月見台休憩所
内容:
天体望遠鏡と双眼鏡で天体観測がレクチャー付きで体験できます。
協力:神戸大学天文研究会
時間:14時~20時50分
場所:ポセイドン広場
内容:
「月見」をテーマに神戸市立北須磨小学校の生徒が描いた絵をモニターで展示。
夜にはメインフォール壁面へ投影します。
協力:神戸市立北須磨小学校
時間:14時~21時
場所:正面玄関前、ポセイドン広場、噴水広場特設ステージ
内容:
「月見」の風情を醸し出す飾花で、離宮公園を彩ります。
協賛:フタバ園本店
〒654-0018
神戸市須磨区東須磨1-1
市立須磨離宮公園
TEL:078-732-6688
FAX:078-734-6022
9時~17時(※但し、9月10日(土曜)は21時まで)入園は閉園30分前まで
木曜、年末年始(12月29日~1月3日)
15歳以上(中学生を除く)400円
小・中学生200円
バス2,000円
乗用車500円
二輪車100円
山陽電車「月見山駅」下車、バラの小径徒歩10分
JR「須磨駅」下車、市バス10分
市営地下鉄「妙法寺駅」下車、市バス12分
第2神明「須磨インター」おりてすぐ
阪神高速「月見山インター」おりて約1,200メートル
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330