ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年5月 > 神戸っ子農業体験「ル*ル*ルプログラム」開催 ~育てる、収穫する、学校で食べる~

最終更新日:2022年5月30日

神戸っ子農業体験「ル*ル*ルプログラム」開催 ~育てる、収穫する、学校で食べる~

ここから本文です。

rururu

記者資料提供(2022年5月30日)

1.趣旨

 (一財)神戸市学校給食会は、学校給食の食材調達事業の強化及び食育事業の推進のため、学校給食に特化した外郭団体として設立され、平成30年9月から事業を開始しました。この度、当会の「食育・地産地消推進事業」の1つである「ル*ル*ルプログラム」を、農業生産者、JA等と協働で実施します。そして、当プログラムを通じて、子供たちが「食」や「農」「地域」への理解や生産者への感謝の気持ちを育む等の効果をめざします。

2.内容

(1)概要

 「ル*ル*ルプログラム」は、小学生が、神戸の自然豊かな農村地域での農業体験を通して、学校給食で食べる食材がどのように生産され、給食に提供されるかを一貫して学習する食育プログラムです。今回は「たまねぎ収穫体験」と「田植え」を体験します。(ル*ル*ルは、「育てる」「収穫する」「給食で食べる」からネーミング)

(2)たまねぎ収穫体験

<実施日>
 令和4年6月 7日(火)9:45~(集合9:30) 御影小学校3年生
 令和4年6月 9日(木)9:45~(集合9:30) 浜山小学校3年生
 令和4年6月10日(金)9:45~(集合9:30) 松尾小学校3・4年生

<場所>
 神戸市北区大沢町上大沢3080  上大沢ふれあい会館

(3)田植え体験

<実施日>
 令和4年6月22日(水)9:45~(集合9:30)  なぎさ小学校4年生

<場所>
 神戸市西区櫨谷町池谷766周辺  小池農園

(4)その他

 当会の食育・地産地消推進事業は今後、7月頃にスイートコーン収穫体験、10月末頃に稲刈り、12月頃ににんじん・じゃがいもの収穫体験を予定しています。

3.取材

 取材にお越しいただく場合、各実施日の2日前の17時までにご連絡いただきますようお願いします。

4.(一財)神戸市学校給食会の事業概要

(1)学校給食用食材調達事業
 小・中学校の学校給食に「安全」で「良質」な副食用食材を調達し「安定的」に提供しています。(約10万食分/日、米は100%神戸市産を使用)

(2)食育・地産地消推進事業
 学校と、農業生産者・JA・企業・地域等をつなぎ、協働で食育事業を実施するとともに、地元産の米や野菜、加工品を優先的に使用するなど地産地消を推進しています。

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

(一財)神戸市学校給食会 原・井上
 TEL:078-221-3132 FAX:078-221-2203