ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 都心・三宮の再整備 > 「「えき≈まち空間」におけるエリアマネジメントの支援業務」委託候補者の決定
最終更新日:2021年9月8日
ここから本文です。
このたび、「「えき≈まち空間」におけるエリアマネジメントの支援業務」の委託にあたり、公募型プロポーザルにより委託事業者を公募し、2事業者から応募がありました。選定委員会による審査の結果、以下のとおり委託候補者を決定しましたので、お知らせします。
神戸市(以下「本市」という。)では、平成27年9月に神戸の都心の未来の姿[将来ビジョン]及び三宮周辺地区の『再整備基本構想』を策定し、「えき」(6つの駅とバス乗降場)と「まち」を一体的につなぐ神戸の象徴となる新しい駅前空間「えき≈まち空間」を実現することを示しました。また、「えき≈まち空間」の核として三宮交差点を中心にフラワーロードと中央幹線の一部において人と公共交通優先の空間「三宮クロススクエア」を創出し、他都市にはない神戸の玄関口にふさわしい都市空間を目指していくこととしています。
平成30年9月に策定した神戸三宮「えき≈まち空間」基本計画に基づき、官民連携しながら事業を進めるとともに、市民・民間事業者・行政などの多様な関係者の協働によって公共空間の利活用・管理運営を行う「エリアマネジメント」の取り組みを進めることとしており、これまでにはまちづくり協議会や地権者を対象としたワークショップや勉強会、フォーラム等を開催し、エリアマネジメントの必要性を共有しながら関係者の気運の醸成を図っているところです。
本業務では、引き続き関係者の気運醸成を行い、エリアマネジメント組織体制の具体化に向けた検討を行いながら、エリアマネジメントビジョン案の作成を行うことを目的とし、下記の通り委託候補者を決定しました。
順位 | 評価点 |
1位(委託候補者) | 370 |
2位 | 369 |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330