ホーム > くらし・手続き > 社会参画・地域活性化 > 地域活動支援情報 > 認定特定非営利活動法人 黄河の森緑化ネットワーク
最終更新日:2021年10月13日
ここから本文です。
主たる事務所の所在地 | 神戸市中央区 |
---|---|
構成員数 | 360人 |
設立(活動開始)年月 | 2001年10月 |
主な活動地域 | 中国甘粛省蘭州市、内モンゴル自治区オルドス市オトカ前旗、神戸市東灘区 |
ホームページ | 黄河の森緑化ネットワ-ク(外部リンク) |
団体の設立目的 | この法人は、黄土高原を中心に緑化協力を行い、地球環境保全の普及と改善に寄与する。また各人がするべきことを認識し、自発的に行動し、信頼とパートナーシップのもとに活動の輪を広げる。 |
これまでの主な活動実績 | 蘭州で第1期(2002年~2006年)緑化支援活動を開始 蘭州で第2期(2007年~2009年)緑化支援活動 昨年、2008年に四川大地震の被災地に紅十字社を通じて義捐金を贈呈した 蘭州で第3期(2010年~)緑化支援活動 内モンゴルオトカ前旗人民政府林業局と2011年からの3年契約で緑化協定を結び、植樹活動を始める 国土交通省六甲砂防事務所の協力を得て、神戸市東灘区住吉山手で2005年から毎年植樹を行う 2006年から毎年春と秋の2回、六甲山登山道のゴミや空き缶を拾い集める清掃活動を行う 2011年3月に起きた東日本大震災の被災地へ兵庫県を通じ義捐金を贈呈 |
活動分野 | 7 環境保全 11 国際協力 |
活動内容や主なPRポイント | この会は日本人と華僑が共同で運営しており、中国について華僑から日常的に日本人はいろいろ教示を受けられます。また日本と中国との連絡が華僑を通じ円滑に行えると共に、中国滞在中は共に行動している多くの華僑に通訳をお願いできるなど中国理解がスムーズに行われ言葉の問題で悩むことが少ないです。このように中国で活動する団体の中では極めて有利な特色を持った団体です。 |