ホーム > くらし・手続き > 社会参画・地域活性化 > 地域活動支援情報 > 認定特定非営利活動法人 認知症予防ネット神戸

認定特定非営利活動法人 認知症予防ネット神戸

最終更新日:2021年10月13日

ここから本文です。

  • 2013年8月登録しました。

認定特定非営利活動法人 認知症予防ネット神戸

予防教室の様子

講演会の様子

登録情報

主たる事務所の所在地 神戸市東灘区
構成員数 47人
設立(活動開始)年月 2010年7月
主な活動地域 神戸市東灘区・灘区・中央区・北区
ホームページ http://npoyobounet-kobe.jimdo.com
団体の設立目的 この法人は、地域の住民に対して認知症の予防と家族の支援に関する事業を行い、高齢者が尊厳を保ちながら安心して暮らし続けられるまちづくりに寄与する活動を行っています。
これまでの主な活動実績 認知症予防のまちづくりをめざす住吉・御影地域の設立に参加。以降、医療機関や民生委員、老人会、介護事業所などとネットワークを組み、取り組んでいる。
啓発事業 認知症予防講演会の開催(毎年10月開催・毎回300人参加)
検診事業 認知症専門医が参加する初期発見のための集団検診の実施(年2回)
平成23年度からは地域に出向いて出前検診(年10回程度)
予防事業 認知症予防教室(生活習慣改善・創作料理のプログラム)の通年開催
予防教室のインストラクター養成講座の開催 自立活動(美味の会)の支援
脳いきいき歩こう会の開催(週1回)
相談事業 随時 認知症の人や家族の会、地域からの相談を受け支援を行う
連携事業 認知症予防の地域の会はじめ、医療、介護の専門職や地域まで参加する地域ケア学習会の開催(年1回)
活動分野 1 保健・医療・福祉
3 まちづくりの推進
活動内容や主なPRポイント
  1. 地域みんなで取り組む認知症予防活動
  2. 認知症とその予防活動についての理解を深める
  3. 早期発見・早期治療し地域でささえる活動
  4. 認知症の人と家族、地域からの相談活動
  5. 多職種参加の認知症地域ケアーネットワークづくりの活動
  6. 研究者と共に取り組む認知症関連の教育・研究活動

お問い合わせ先

企画調整局参画推進課