大沢町自治連合会

最終更新日:2021年10月13日

ここから本文です。

大沢町自治連合会

棚田の風景

農業塾

登録情報

主たる事務所の所在地 神戸市北区
構成員数 1,100人
設立(活動開始)年月 1999年2月
主な活動地域 神戸市北区大沢町全域
ホームページ 大沢町へようこそ(外部リンク)
団体の設立目的 大沢町自治連合会は、町内における神付・上大沢・中大沢・日西原・簾・市原の各自治会の連絡調整を行い、住民の福祉と相互の親睦を図り清潔で明るい住みよい地域社会づくりを目的としている。なお、この自治連合会内にまちづくりを実施する組織として、大沢町地域事務局を設立し、地域課題の解決を推進する。
これまでの主な活動実績 2000年7月 コンパクトタウン研究会発足
2000年7月 農産物直売所大沢ファーマズマーケット設立
2000年7月 農産物直売所おもしろ市場設立
2003年4月 大沢農業塾開始
2010年3月 エコハイキング(都市と農村の交流活動)
2011年3月 大沢町パートナーシップ協定の締結
2012年4月 大沢町地域事務局設立
活動分野 3 まちづくりの推進
5 農山漁村の振興
13 子供の健全育成
14 情報化社会
活動内容や主なPRポイント 大沢町では、人口減少・少子高齢化及び時代の変化により、休耕田や耕作放棄地の増加・後継者不足などの問題に直面している。このため、「住みたい、住んで良かった、住み続けたい大沢町」を実現すべく、本自治連合会内にまちづくりを考える組織としてコンパクトタウン研究会を設立し、その後、まちづくりを実施する組織として、「大沢町地域事務局」を設立し、都市との交流、農業、住宅環境、教育環境、交通に関する様々な地域課題の解決を図る取組みを神戸市との協働により実施している。今年度から、これらまちづくり活動をより積極的に実施していきますので、ご支援をお願いいたします。

お問い合わせ先

企画調整局参画推進課