ホーム > くらし・手続き > 社会参画・地域活性化 > 地域活動支援情報 > 認定NPO法人Present Garden to
最終更新日:2021年10月13日
ここから本文です。
主たる事務所の所在地 | 神戸市垂水区 |
---|---|
構成員数 | 正会員19人 |
設立(活動開始)年月 | 2007年(平成19年)11月 |
主な活動地域 | 神戸市垂水区 |
ホームページ | 認定NPO法人Present Garden(外部リンク) |
団体の設立目的 | 障害者に対して社会参画促進や生活支援に関する事業を行うと共に、障害者本人が幸福を感じながら社会に参画し、さらに貢献できることを目指し、同時に障害者と市民の協働によって地域市民全体の生活が豊かになる社会の実現に寄与することを目的とします。 |
これまでの主な活動実績 | 1997年(平成9年)園芸療法小規模作業所開設 しあわせの村「こうべ健康・福祉フェア」にて園芸療法実践報告 2001年(平成13年)藍那里山活動開始(現国営明石海峡公園あいな地区) 2002年(平成14年)アンクルン・オーケストラ創立(現障害者によるアンクルン・オーケストラ演奏事業) 2003年(平成15年)第1回アンクルン演奏会 2004年(平成16年)あいなパイロット事業に選抜(現国営明石海峡公園あいな地区) 2007年(平成19年)NPO法人格取得 第2回アンクルン演奏会(十周年記念) 2009年(平成21年)指定障害福祉奨励賞受賞(アンクルン・オーケストラ) 2013年(平成25年)第3回アンクルン演奏会(インドネシア領事館共催) 2014年(平成26年)ひょうごユニバーサル社会づくり賞受賞(アンクルン・オーケストラ) 2015年(平成27年)認定NPO法人となる |
活動分野 | 1 保健・医療・福祉の促進 2 社会教育の推進 7 環境保全 |
活動内容や主なPRポイント | 知的に障害を持つ方々(メンバー)が、植物を育てるという園芸活動をしながら、園芸療法の立場から知的・身体的・精神的・社会的な体験を重ねて心身共に健康で生き甲斐のある人生が送られるような関わりを目指しています。花を育て、自然と繋がる中で「自分を育てる」・・・というパーソナル・トレーニングをはじめ、人格的たたずまい、体力・気力・広く社会の中で「自分を生きる力」を育てていくこと、そして園芸からその世界を広げ、メンバーが人生の中で様々な経験ができるよう努めています。園芸療法と音楽療法を組み合わせて出会った、インドネシアの竹製民族楽器アンクルンの演奏活動にも力を入れています。 |