神戸市は、港町として栄え、海と山に面して豊かな自然に囲まれ、多様な食文化が生まれ続けている「食の都」です。「食」で賑わい、世界中の人々が「食」を求めて集うまち「食都神戸」の認知度向上・観光誘客を図るため、首都圏・海外に向けて神戸ビーフ、灘の日本酒、スイーツなど神戸独特の食文化を様々な手法により発信します。
◆プロモーション実施内容
(1)プロモーション動画の制作及び配信
全国的に知名度が高く、海外でも幅広く活躍されている、きゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸のまちをめぐり、「神戸の食」の魅力を紹介するプロモーション動画を制作し、以下の媒体で発信します。
①渋谷駅周辺大型ビジョン
東京で多くの人が集まる渋谷駅周辺に設置された複数の大型ビジョンに一斉に動画を放映し、渋谷の街をジャックします。
【放映期間】2022年11月中旬(1週間)
【放映回数】60回/日(計420回)
②きゃりーぱみゅぱみゅ公式YouTube
国内外に多くのファンを抱える、きゃりーぱみゅぱみゅの公式YouTubeチャンネルにおいても、制作した動画を配信します。
③ウェブ(SNS)動画広告
幅広い年齢層の方々が日常的に利用するYouTube、Instagramにおいて、ユーザーデータをもとにターゲティングを行った上で、広告動画として配信します。
【配信期間】2022年11月中旬(1カ月間)
【配信回数】30万回再生(予定)
<プロモーション動画> ※11月3日(木曜日)0時00分より公開
・「神戸ビーフ編」(15秒)
https://youtu.be/-HrNq6JGO3A(外部リンク)
・「灘の日本酒編」(15秒)
https://youtu.be/cd9_f59NWIw(外部リンク)
・「スイーツ編」 (15秒)
https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI(外部リンク)
・「総集編(短編)」(15秒)
https://youtu.be/P1i6BmXq-Pk(外部リンク)
・「総集編(長編)」(60秒)
https://youtu.be/JjHJowBON6o(外部リンク)
(2)海外向けウェブサイトへの情報発信
日本に興味がある海外の方向けに、日本の最新カルチャーを紹介するウェブサイト「もしもしにっぽん」において、プロモーション動画とともに「神戸の食」を紹介する記事を掲載し、海外のメディアネットワーク網を活用した情報発信を行います。
(3)神戸の食を活かした旅行商品 ~おいしいに会いに行こう!「食都神戸」ツアー~
神戸ビーフなどの神戸ならではの食文化を特別な景観・演出・体験などとともに味わい、堪能できる旅行ツアーを企画・販売します。
【ツアー内容】
・五感で味わう神戸ビーフ ~世界が憧れる美食の真髄を紐解く旅~
・異人館貸切で楽しむ厳選神戸スイーツ
~アフタヌーンティーと最高級茶葉で楽しむ紅茶教室体験~
・灘のお酒を知り尽くす! 専用車でめぐる灘五郷特別プラン
・食の匠が誘う神戸の美食文化
※申込方法等の詳細は、以下「神戸のとびら」ホームページからご確認ください。
https://kobe-door.feel-kobe.jp/(外部リンク)
(4)表参道周辺の飲食店とコラボした「食都神戸フェア」
東京の中でも感度の高いエリアとして知られる表参道周辺の飲食店において、神戸ビーフや灘の日本酒とコラボした期間限定の特別メニューを提供し、実際に「神戸の食」を味わってもらえる「食都神戸フェア」を実施します。
【開催店舗】4店舗
①TAVERN by the green(ダイニングバー)
港区北青山3-6-8 ザ ストリングス表参道 2F
②資生堂パーラー ザ・ハラジュク(西洋料理)
渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 8F
③廻転鮨 銀座おのでら本店(鮨)
渋谷区神宮前5-1-6 イルパラッツィーノ 1F
④東京十月(創作和食)
港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F
【開催期間】2022年11月3日(祝・木)~9日(水曜日)
※④のみ11月7日(月曜日)定休日のため11月10日(木曜日)まで
(参考)これまでの「食都神戸」の取り組みについて
「食都神戸」ホームページ
https://www.gastropoliskobe.org/(外部リンク)