ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年3月 > 市営地下鉄西神・山手線「板宿駅リニューアルデザイン市民投票」
ここから本文です。
記者資料提供(2023年3月16日)
交通局高速鉄道部施設課
神戸市交通局では、西神・山手線「板宿駅」の大規模リニューアルに着手いたしました。同駅は、1日平均約20,000人(令和3年度)のお客様にご利用いただいている市営地下鉄の主要駅です。開業以来46年が経過し、施設の老朽化も顕著となってきており、このたび、コンコース階(改札階)およびプラットホーム階の内装や地上の南東出入口2箇所、南西出入口1箇所を一新します。
デザイン性を重視し、明るく快適で高質な駅空間をご乗客のみなさまが感じられるよう、現在のイメージテーマ「板」のデザインも一部継承しつつリニューアルします。同時に駅の動脈ともいえる天井裏の配線・配管や換気・空調照明等の設備更新を行い、安全性・快適性を向上させるとともに、施設の長寿命化や省エネルギー化を実現し、トータルコストやランニングコストの低減も図ってまいります。
つきましては、新たな装い、見違えるような板宿駅のデザイン案を3種類ご用意しました。いつまでも「市民の足」としてご利用いただけるよう、市民投票により駅のデザインを決定します。奮ってのご応募をお待ちしております。
投票はWeb投票に限らせていただきます。
3種類のデザイン案は、神戸市交通局ホームページ
(https://www.city.kobe.lg.jp/a65755/kurashi/access/kotsukyoku/20230317itayado.html)
にて公開します。板宿駅リニューアルで検索
※上記URLは投票開始の令和5年3月17日(金曜日)9時以降からアクセスできます。
※交通局公式SNS(Facebook、Instagram)からもアクセスできます。
令和5年3月17日(金曜日)9時から令和5年4月16日(日曜日)23時59分まで
令和5年4月下旬を予定
神戸市交通局ホームページにおいて、発表します。
投票は、お一人様一回限りでお願いします。このたび公開するイメージ図は、デザインの概要を把握していただくためのものであり、色や形、部材・部品などの
表現が実際のものと異なる場合があります。また、決定したデザイン案に基づき、詳細設計を進めてまいりますが、今後の設計・施工において変更される場合が
あります。なお、3種類のデザイン案は同程度のコストを見込んでいます。
A案 「まちの継承」~アーケードをモチーフに過去・現在・未来と続くまちを表現~
・板宿本通商店街のアーケードをモチーフに、商店街から一連となる駅空間としています。
・木調の素材感で、まちの温もりや優しさを表現しています。
・アーケードから降り注ぐ光のように、天井面に反射した間接照明が柔らかく空間を包み込みます。
左から、コンコース(改札付近)、プラットホーム、地上出入口
B案 「まちの拡がり」~縦横に拡がる商店街の街割りを基調にした格子状デザイン~
・いくつもの商店街で形成される街割りをモチーフに、板宿という場を感じられる駅空間としています。
・木調と金属パネルの素材感で、洗練されたデザインとしています。
・まちの拡がりを表現した天井面から、明るい光が空間を覆います。
左から、コンコース(改札付近)、プラットホーム、地上出入口
C案 「まちの活気」~まちの賑わいと温もりを落ち着いた調子で表現~
・改札口、券売機等のエリアを円形の飾り天井で空間化し、まちの賑わいや活気を感じられる駅空間としています。
・木調の素材感で、まちの温もりを落ち着いた調子で表現しています。
・須磨区の花「コスモス」や須磨区の木「松」をイメージしたピンクや緑を所々にアクセントとして使用しています。
左から、コンコース(改札付近)、プラットホーム、地上出入口