神戸市立博物館では、当館学芸員を講師として、少人数で博物館が所蔵する資料を間近でみながら専門的な内容で行う講座「博物館をたのしむ」を開催いたします。興味のある方はぜひお申し込みください。
日時
第1講:令和4年6月16日(木曜)14時~15時30分「油彩画をひらく―絵画の“絵”じゃないところ」(講師:高橋佳苗)
第2講:令和4年6月23日(木曜)14時~15時30分「円筒埴輪に残された埴輪工人の痕跡をみる」(講師:阿部功)
第3講:令和4年6月30日(木曜)14時~15時30分「古地図からみる江戸時代の旅」(講師:鈴木更紗)
※受付は各日とも13時30分から。
場所
神戸市立博物館地階考古学習室
定員
10名
参加費
1,500円
※3回連続の講座です。参加費は初回受付時に現金でお支払いください。
申し込み方法
神戸市イベント申込サイトによるオンライン申し込み
申し込みページ(外部リンク)

申し込み期間:令和4年5月19日(木曜)~6月2日(木曜)
※1回の申し込みで1名の申し込みができます。複数名の申し込みはできません。
※応募者多数の場合は抽選となります。
参加にあたってのお願い
- 発熱、せき、くしゃみなど風邪の症状のある方、新型コロナウイルス感染者または感染の疑いがある方と濃厚接触があった方、体調のすぐれない方は受講をご遠慮ください(入館時に体温測定にご協力をお願いいたします)。
- マスクを着用して受講してください。
- 手指の消毒と受講者同士の距離の確保にご協力をお願いいたします。消毒液は博物館で用意いたします。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、付き添いの方の考古学習室への入室はできません。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大、天災などにより中止になる場合があります。
問い合わせ先
神戸市立博物館学芸課
〒650-0034
神戸市中央区京町24番地
TEL:078-391-0035
FAX:078-392-7054