身体障害者手帳

最終更新日:2023年4月11日

ここから本文です。

在宅福祉サービス「手帳の交付」

身体障害者手帳

窓口:お住まいの区の区役所保健福祉部障害福祉担当、北須磨支所障害福祉担当、玉津支所保健福祉サービス窓口

対象:身体障害者(児)

身体障害者福祉法、児童福祉法などに基づく制度によって援護を受けようとする場合に必要です。障害の程度により1級から6級までの区分があり、その等級によって援護の内容が異なる場合があります。
また、身体障害者手帳の交付を受けたときに比較して、障害程度に変化がある場合、又はそれいがいの障害が加わった場合は、再交付申請(障害内容変更)をしてください。

手続きに必要なものは、市長の指定した医師の診断書(市の様式による)、写真(たて4cmよこ3cm)、印鑑

身体障害者手帳の交付申請手続き

身体障害者診断書(写し)の交付申請手続き

関連

お問い合わせ先

福祉局障害者更生相談所