新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン > 予約(新型コロナワクチン) > 新型コロナワクチン接種予約 > 4回目接種のご案内(新型コロナワクチン)
最終更新日:2022年8月9日
ここから本文です。
1.以下の書類をお手元にご用意ください(画像の添付が必要な書類です)
(1)3回目の接種終了が証明できるもの(接種済証、接種記録書)
※接種が証明できるものがお手元にない場合も申請できますが、発行までに時間がかかる場合があります。
(2)送付先住所の確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)など)
2.神戸市スマート申請システムでの申請
神戸市スマート申請システムの操作マニュアルをお読みの上、お手続きください。
・操作マニュアル(PDF:2,234KB)
・操作マニュアル(DV被害者等やむを得ない事情によりワクチン接種券が届かない方)(PDF:2,087KB)
神戸市では対面による申請は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
3.申請内容の審査完了後、接種券または接種済証を郵送で交付します。
・手数料は無料です。通常、申請受理から7~10日程度かかります。
・前回接種を受けてから5か月以上経過していない場合は、審査が完了しても5か月経過するまで4回目接種用の接種券は届きません。
・個別の申請に関する対応状況はお答えできません。
・接種済証の再発行について、接種記録システムに接種記録がない場合、発行まで数か月かかる場合があります。
電子申請(神戸市スマート申請システムからの申請)が出来ない方は、新型コロナワクチン接種コールセンターに電話をして接種券または接種済証をお取り寄せください。 |
神戸市新型コロナワクチン接種コールセンター (平日8時30分~20時00分/土日祝日8時30分~17時30分) 電話:078-277-3320 FAX:050-3156-0729 |
|
「E-mail接種券または紙の接種券」を用意して、「個別医療機関の窓口」または「神戸市コロナワクチン接種予約サイト」等で予約をする。
3.接種を受ける
「E-mail接種券または紙の接種券」「本人確認書類」を接種を受ける個別医療機関や集団接種会場の受付に提示
※E-mail接種券の場合は追加で「3回目の接種記録」もご用意ください。また、接種会場での予診票の記入が必要です。
※3回目接種を行った日から5か月後の月に属する同日から接種可能です。(例:3回目接種日が令和4年2月10日の場合、令和4年7月10日から接種可能)
※5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能です。
※E-mail接種券で接種された方には、接種後に「接種記録書」をお渡ししております。
1.以下の書類をお手元にご用意ください(画像の添付が必要な書類です)
(1)3回目の接種終了が証明できるもの(接種済証、接種記録書)
※接種が証明できるものがお手元にない場合も申請できますが、発行までに時間がかかる場合があります。
(2)送付先住所の確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)など)
2.神戸市スマート申請システムでの申請
神戸市スマート申請システムの操作マニュアルをお読みの上、お手続きください。
・操作マニュアル(PDF:2,234KB)
・操作マニュアル(DV被害者等やむを得ない事情によりワクチン接種券が届かない方)(PDF:2,087KB)
神戸市では対面による申請は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
3.申請内容の審査完了後、接種券または接種済証を郵送で交付します。
・手数料は無料です。通常、申請受理から7~10日程度かかります。
・前回接種を受けてから5か月以上経過していない場合は、審査が完了しても5か月経過するまで4回目接種用の接種券は届きません。
・個別の申請に関する対応状況はお答えできません。
・接種済証の再発行について、接種記録システムに接種記録がない場合、発行まで数か月かかる場合があります。
電子申請(神戸市スマート申請システムからの申請)が出来ない方は、新型コロナワクチン接種コールセンターに電話をして接種券または接種済証をお取り寄せください。 |
神戸市新型コロナワクチン接種コールセンター (平日8時30分~20時00分/土日祝日8時30分~17時30分) 電話:078-277-3320 FAX:050-3156-0729 |
お問い合わせ先
新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ・ご相談はワクチン相談窓口をご利用ください