ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年1月 > 海岸線における南海トラフ地震の発生を想定した訓練
ここから本文です。
記者資料提供(2023年1月26日)
交通局 地下鉄運輸サービス課
神戸市営地下鉄では、市民の皆様に安心してご乗車いただけるよう、毎年、鉄道車内や駅舎において事故や災害を想定した訓練を実施しています。
今年度は、4月に兵庫県警とのテロ対策訓練、10月に市消防局との人身事故発生に伴う人命救助訓練を実施しましたが、今回は南海トラフ地震発生による大規模停電を想定した列車の非常走行訓練及び旅客等の避難誘導訓練を実施します。
令和5年2月4日(土曜日)午前0時40分開始(約2時間30分)
列車の非常走行区間:ハーバーランド駅~御崎公園駅の区間
旅客の避難誘導及び津波対策で防水扉の閉扉:地下鉄海岸線和田岬駅
(住所:兵庫区上庄通2丁目)
紀伊半島沖を震源とする南海トラフ地震が発生し、大津波警報が発令された。また、神戸市営地下鉄全線において大規模な停電が発生。走行中の列車が駅間で停止したため大容量蓄電池を使用した非常走行で次駅まで走行。駅施設は自家発電機から電力供給し復電、津波到達予想時刻までに旅客及び関係者の避難誘導、津波による浸水防止対策の訓練を実施。
(1) 地震発生時における運転・電力指令の非常時対応の取り扱いの確認
(2) 大規模停電発生時における大容量蓄電池走行及び旅客の避難誘導
(3) 津波警報発令時の被害想定駅への職員の応援体制の確認
(4) 大容量蓄電池の取り扱い及び自家発電機による全線への電力供給体制の確認
(5) 保守係員の巡視点検時の避難体制の確認
(6) 係員の旅客の避難誘導及び防水扉の取り扱いの確認
現地での取材は、和田岬駅において防水扉の閉扉訓練に限定しています。
事前に取材のエントリーをお願いします。(連絡先:078-641-3381)
取材時間(午前1時50分~午前2時40分)、集合場所(地下鉄海岸線和田岬駅)
訓練については、以下の2通りのパターンで実施する
訓練1 保守係員避難訓練及び大容量蓄電池走行訓練0時40分
訓練開始 運番72ハーバーランド駅出発
0時41分
地震発生 大規模停電発生、列車停止
ハーバーランド駅、中央市場前駅構内全停電(非常照明のみ)
保守係員は現在位置を事務所へ報告(事務所は海岸指令と情報連携し付近に停車中の列車による保守係員の避難を決定)
0時43分
大津波警報発令
0時45分
津波到達予想時刻の確認(神戸市到達時刻2時01分)
電力指令と関西電力との連絡不可、自家発電機(御崎発電機)より1号系送電開始
(訓練1では模擬停電)
大容量蓄電池によりき電送電開始
0時50分
列車(運番72)大容量蓄電池を使用して走行開始
保守係員は停止合図を送り列車を停止。列車に乗車し避難開始。
1時10分 列車(運番72)中央市場前駅到着(乗客の避難誘導は訓練2、和田岬駅で実施)
訓練1 終了
1時49分
訓練開始 列車(運番71)が御崎公園駅出発(想定、列車は事前移動)
列車(運番72)が中央市場前駅出発
1時50分
地震発生 大規模停電発生、列車停止、全変電所停電(非常照明のみ)
1時53分
大津波警報発令(海岸指令は各駅避難誘導一斉指令)
対策本部設置(御崎Uビル御崎検修係信号扱い所内に設置)
1時55分
津波到達予想時刻の確認(神戸市到達時刻3時10分)
電力指令と関西電力との連絡不可、自家発電機(御崎発電機)より1号系送電開始
大容量蓄電池によりき電送電開始
2時00分
列車(運番71)は大容量蓄電池を使用して御崎公園駅まで退行運転走行開始
列車(運番72)は大容量蓄電池を使用して和田岬駅まで走行開始
2時20分
列車(運番72)が和田岬駅到着。乗務員、保守係員及び乗り合わせた交通局職員は乗客の避難誘導開始(移動制約者含)
駅係員は駅構内の旅客の避難誘導完了後、安全対策係と防水扉の閉扉操作開始
駅閉鎖後、係員は避難先(御崎Uビル)に避難。避難完了を各部署へ報告
各部署は対策本部へ係員の避難完了を報告
訓練2 終了