ホーム > 安全・安心 > 消防 > 市民防災総合センター > 市民防災総合センター 沿革

市民防災総合センター 沿革

最終更新日:2023年8月14日

ここから本文です。

旧消防学校

1948年(昭和23年)3月7日

自治体消防(市町村)発足(消防組織法施行)

1948年(昭和23年)8月6日

神戸市消防訓練所開設(生田区明石町生田消防署内)

1952年(昭和27年)2月4日

兵庫県消防学校に神戸市消防訓練所を併置

1952年(昭和27年)11月

神戸市消防職員同好会音楽部発足(神戸市消防音楽隊の前身)
(隊員は予防業務に専従し、必要に応じ参集する)

1953年(昭和28年)7月

神戸市消防職員同好会音楽部を神戸市消防局音楽隊に改称

1955年(昭和30年)9月1日

神戸市消防訓練所を神戸市消防学校に改称

1958年(昭和33年)6月2日

神戸市消防学校を移転(兵庫区荒田町)(兵庫県消防学校から分離独立)
消防学校地下に鑑識機材や引火点測定機材を備えた実験室と写真室を設置(消防科学研究所の前身)

1962年(昭和37年)10月

神戸市消防局音楽隊を神戸市消防音楽隊に改称し、神戸市消防学校において音楽隊業務に専従する
消防学校職員、消防音楽隊員、消防学校入校者により特別任務として大規模災害対応の消防機動隊を編成

1978年(昭和53年)8月

消防機動隊を特別消防隊に改称

1979年(昭和54年)3月7日

現在地(北区ひよどり北町3-1)に市民防災総合センター開所
本館(学校棟、宿泊棟)、主訓練塔、機械整備事務所棟、消防機動隊庁舎を整備(第1期、第2期整備部分)

1979年(昭和54年)4月1日

市民防災総合センター敷地内に消防学校、消防音楽隊、消防科学研究所、機械整備事務所(整備工場)、消防機動隊(航空隊)業務開始

1980年(昭和55年)5月

補助訓練塔、燃焼実験室、屋内訓練場、放水訓練場、水難救助訓練用プールを整備(第3期整備部分全整備工事完了)

1989年(平成元年)4月

消防機動隊(航空隊)が神戸ヘリポート(ポートアイランド)へ移転

1995年(平成7年)1月17日

阪神・淡路大震災発生
緊急物資の集積・配送拠点、他都市応援隊の集結・宿泊拠点(後方支援活動拠点)として活動

1996年(平成8年)3月

大容量ポンプ自動車用車庫を整備

1998年(平成10年)1月

消防音楽隊が「阪神・淡路大震災3周年元気アップコンサート」を開催
(現在も「きらめきコンサート」として継続中)

1999年(平成11年)2月

救助訓練塔を建設

2004年(平成16年)6月

消防顕彰の碑を建立
(平成15年6月2日発生伊川谷火災事故の殉職者4名を追悼)

2010年(平成22年)6月

市民防災総合センター本館耐震化工事完了

2011年(平成23年)4月

市民研修係を新設

2011年(平成23年)6月

総合訓練塔を建設

2012年(平成24年)4月

消防音楽隊を特別消防係に改称

お問い合わせ先

消防局市民防災総合センター