最終更新日:2023年2月9日
ここから本文です。
母子家庭や父子家庭や寡婦の方々の自立を図るための資金や子どもの就学のための資金など、生活の安定と向上や子どもの健やかな成長を図るための資金です。
相談・申請受付窓口は、お住いの区役所保健福祉課-北須磨支所保健福祉課となります。
貸付内容の詳細や貸付の要件等につきましても、お住いの区役所保健福祉課-北須磨支所保健福祉課にお問い合わせください。
貸付金の詳細は、各資金名の欄をクリックしてご覧ください。
母子父子寡婦福祉資金貸付金における未収金の一部について、以下のとおり回収業務を委託しています。
高校、大学、大学院、短期大学、高等専門学校または専修学校に就学させるための授業料、教科書代、通学費などに必要な資金
貸付対象:児童・子
小学校、中学校、高校、大学、大学院、高等専門学校及び専修学校への入学に際して必要な被服、靴などの購入に必要な資金
貸付対象:児童・子
就職するために必要な知識、技能を習得するための授業料、通学費などの資金
貸付対象:児童・子
就職するために直接必要な被服、靴など身の回り品を整えるための資金
貸付対象:母・父・寡婦・児童
就職するために必要な知識、技能を習得するための授業料、通学費などの資金
貸付対象:母・父・寡婦
医療や介護を受けている間の生活を維持するのに必要な資金
貸付対象:母・父・寡婦
失業中、雇用保険などでは不足する生活費を補い、生活の安定を図るための資金
貸付対象:母・父・寡婦
ひとり親になって7年未満の者の生活の安定を図るための資金
貸付対象:母・父・寡婦
転居のため、住宅の賃貸借契約により必要な敷金、前家賃及び運送代などの資金
貸付対象:母・父・寡婦
現在居住し、かつ所有している住宅の補修、または購入のための資金
貸付対象:母・父・寡婦
事業を開始するのに必要な設備費、什器、機械などの購入資金
貸付対象:母・父・寡婦
現在営んでいる事業内容を向上させるために必要な設備などを購入する資金
貸付対象:母・父・寡婦
なお、事業関係資金の貸付については、申請書を提出していただく前に、事業計画書、見積書等を提出のうえ経営診断を受けていただく必要があります。
貸付申請の際は、申請される方(借受人)のマイナンバー確認書類と本人確認書類が必要です。
貸付にあたり、連帯保証人の方に確認の連絡をさせていただきます。
上記の条件を満たす方がいない場合は、窓口でご相談ください。