ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > レスキューロボットコンテスト2023が、神戸市にて開催決定!  ―2022年12月3日より参加チームを募集、説明会やオンラインイベントも開催―

最終更新日:2022年11月14日

レスキューロボットコンテスト2023が、神戸市にて開催決定!  ―2022年12月3日より参加チームを募集、説明会やオンラインイベントも開催―

ここから本文です。

記者資料提供(2022年11月14日)
レスキューロボットコンテスト実行委員会と神戸市は、2023年夏に、災害対応の啓発と創造性教育の場の提供を目的とした「レスキューロボットコンテスト2023」の開催を決定しました。2022年12月3日にオンラインで開催するロボット×レスキューフォーラム2022で詳細を発表します。

ロボット×レスキューフォーラム2022概要

 第一部の「レスキュー工学シンポジウム2022」では、インフラ点検・災害対応ロボットに関する最新の話題を提供します。第二部の「レスコンシンポジウム2022」では、災害救助に関する講演、レスコン2023に関する説明を行います。

日     時:2022年12月3日 土曜日 10:00~16:10
内     容:第一部:レスキュー工学シンポジウム2022   第二部:レスコンシンポジウム2022
対     象:レスコン2023に参加を検討しているチーム、消防関係者、一般等
主     催:(一社)アール・アンド・アールコミュニティー
     計測自動制御学会SI部門レスキュー工学部会(第一部)
     レスキューロボットコンテスト実行委員会 (第二部)
協  力:バンドー神戸青少年科学館
開催方式:Zoomを利用したウェビナー        参加費:無料
参加資格:どなたでも参加頂く事ができます。インターネット通信環境をご用意ください。
W  E  B:https://www.rescue-robot-contest.org/
開催要項:ロボット×レスキューフォーラム2022【ご案内・開催要項】(PDF:361KB)

レスキューロボットコンテスト 競技会に向けた流れ

・2022年12月3日     ロボット×レスキューフォーラム2022 (オンライン開催)
             競技会 参加チームも、あわせて募集開始(2023年1月31日必着)
・2023年6月25日     競技会予選(オンライン開催)
・2023年8月11日~12日  競技会本選(神戸市にてハイブリット実施)
 ※それぞれのイベントの詳細については、ホームページにて随時お知らせします。

レスキューロボットコンテスト(レスコン)とは

 レスコンは阪神・淡路大震災を機に始まった、レスキューを題材とするロボットコンテスト(ロボコン)です。救助競技を通じて防災に関する普及啓発を行っています。また「ユーザー視点を大事にする技術者育成」の役割も担っています。競技会は2000年から毎年開催、参加したチームは延べ500を超えました。その活動は高く評価されており、2016年には「第7回 ロボット大賞(審査員特別賞)」を、2019年には「第14回 競基弘賞 特別賞社会貢献賞」、「2019年度計測自動制御学会SI部門功労賞」を受賞しています。

問い合わせ先

愛知工業大学 工学部 機械学科 教授 奥川 雅之(レスキューロボットコンテスト実行委員長)
電話: 070-4358-5145             
E-mail: office@rescue-robot-contest.org

お問い合わせ先

経済観光局工業課