東灘区内の6つの大学で夏休みに小・中学生向けの楽しい講座を開催します。
大学に出かけて、特別な夏休みの思い出を作りましょう!
【お詫び】
7月10日(日)21:00までを受付期間としておりましたが、システム設定の不手際により申込期間中にも限らず、応募フォームへ繋がらない状態が続いておりました。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
次回からは、このような事態が発生しないよう、十分に留意いたします。
【内容】
各大学の詳細はこちら!
①甲南女子大学
②神戸国際大学
③神戸大学大学院海事科学研究科
④頌栄短期大学
⑤キッズサイエンススクール(甲南大学・神戸薬科大学)
【お問い合わせ】
夏休みこどもいろいろ体験スクールに関するお問い合わせは、下記までお願いします。
市総合コールセンター ☎0570-083-330 または ☎333-3330(年中無休8:00~21:00)
Fax:333-3314
【その他】
・参加者の方は、新型コロナウイルス感染症に関するお願いをよくお読みください。
新型コロナウイルス感染症に関するお願い(PDF:78KB)
・参加者は、当日に健康チェックリストを必ず提出してください。下記よりダウンロードしていただくか、参加者には別途電子メールにて送付します。保護者の見学をご希望される方も提出をお願いいたします。
参加者健康チェックリスト(PDF:230KB)
① 甲南女子大学 『里山、ツリーハウス探検をしよう』
地図と不思議なコンパスを使ってキャンパス(大学構内や里山)を探検しながら、いろいろな遊びやスポーツを体験していきます。ツリーハウスも楽しいですよ。

【日時】 令和4年8月2日(火) 10:00~12:30
【対象】 小学3年生~6年生
【定員】 35人
【その他】保護者見学できます。
【申込】
こちらをクリック(外部リンク)
② 神戸国際大学 『留学生とあそぼう!』
アジアの言語遊びや「ジェンズ※」「ダーカウ※」を体験しましょう!
※日本の‘羽根つき’の羽根を足で蹴るような遊びです。
【日時】 令和4年8月23日(火) 10:00~11:30
【対象】 小学1年生~6年生
【定員】 30人
【申込】
こちらをクリック(外部リンク)
③ 神戸大学大学院海事科学研究科 『知ろう!学ぼう!船や消防署のこと』
実習船『白鴎』や海事博物館を見てみよう!実際に船に乗ってみよう!
シュミレーターも見学できるよ!また、水上消防署と共催で消防艇見学や消防署・災害対策などの説明を
行います。
【日時】 令和4年8月1日(月) 10:00~16:00
【対象】 小学3年生~中学3年生
【定員】 24人
【申込】
こちらをクリック(外部リンク)
【その他】・
船に乗るときの注意事項(PDF:62KB)(必ずお読みください。)
・保護者の見学はできますが、白鴎には乗船できません。
・急遽、内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。
④ 頌栄短期大学 『光と影の造形あそび』
海の生き物などをカラーセロファンやシールなどで制作します!完成した作品をプロジェクターに映し出
し、自然光との違いを体験しよう!
【日時】 令和4年8月22日(月) 10:00~12:00
【対象】 小学1年生~6年生
【定員】 20人
【申込】
こちらをクリック(外部リンク)
キッズサイエンススクール
理科に特化した小学校高学年向けの体験学習講座です。
甲南大学と神戸薬科大学にて2日間の開催です。理科が好きな方も、苦手な方も楽しいこと間違いなしです!

【日時】 ・甲南大学 令和4年8月24日(水)
14:00~16:00
・神戸薬科大学 令和4年8月25日(木)
14:00~16:00
【対象】 小学校5・6年生
【募集】 児童25名とその保護者25名の計50名
【申込】
こちらをクリック(外部リンク)
【その他】・必ず両日とも参加できる方の申し込みをお願いします。
・親子ペアでの参加が必須になります。
保護者の方には、お子様の実験の補助をしていただきます。
・2日間の実験内容については、下記をお読みください。
甲南大学 理工学部 機能分子化学科『境目の魅力を探る』 ~界面・表面のなにがおもろい?~
以下の6つの実験をすべておこない、界面の魅力を体験してください。
①界面張力と界面活性剤
②接触角と親水性・撥水性ヨーグルトの蓋?
③石けんの泡立ち・ヨーロッパでは石けんが泡立たない?
④しょうのう船はなぜすすむ?
⑤界面の着色マジック
⑥水なのにドライウォーターとは?
神戸薬科大学~酸とアルカリを判定してみよう!~
台所にあるものを使って、キッチンサイエンスを体験します。

①調味料を混ぜて気体を発生させよう。
②野菜と調味料を使って、酸とアルカリを判別しよう。