ここから本文です。
数多くの茅葺き民家が残る北区で、所有者や地域団体等のご協力のもと、茅葺きを活用したイベント「茅葺き屋根とふれあう月間2022」を開催いたします。
今年は10月30日から12月17日まで、茅葺きに関連する様々なイベントが開催されます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
※各イベント会場にてコロナウイルス対策を講じておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
茅葺き民家が多く現存する全国有数の地域、神戸市北区。昔ながらの茅葺き民家が点在する風景を眺めると、どこかふるさとに帰ってきたようななつかしさに 包まれます。そんな「茅葺き」を未来へ残すため、2010年より「茅葺き屋根とふれあう月間」と題し、秋に多くのイベントを実施しています。
箱木千年家・無動寺・六條八幡宮を舞台にしたコーヒーイベントを開催。
各開催地にて、拝観していただいた方に無料でコーヒーを提供します。
文化財を見ながら、「これからコーヒー」でホッとひとやすみしませんか?
【日時・場所】
11月5日(土曜日) 10時から15時 箱木千年家(北区山田町衝原字道南1-4) 拝観料:大人300円 小・中学生150円
11月12日(土曜日) 10時から16時 無動寺(北区山田町福地字新池100) 拝観料:大人300円 小・中学生150円
11月19日(土曜日) 12時から16時 六條八幡宮(北区山田町中字宮ノ片57) 拝観料:無料
【主催】山田校下里づくり協議会(これから部)
【問合せ先】korekaracoffee@gmail.com
内田家住宅にて、長年の演劇経験を持つメンバーで構成された朗読シアターKobeによる情感溢れる朗読と楽器の生演奏を行います。
日時:11月6日(日曜日)13時半から15時
場所:内田家住宅(神戸市北区鈴蘭台西町6丁目8)
参加費:無料
定員:30人
申し込み先・主催:神戸市立北図書館
TEL:078-592-7573
「安心・快適な古民家暮らし」についての講演会を行います。
またMASAX(vo&sax)さんと藤山龍一(g&vo)さんによる「歌うサックスとギターのライブ」も上演予定です。
日時:11月6日(日曜日)13時から16時
場所:八多ふれあいセンター(神戸市北区八多町附物393-1)
参加費:1,000円
定員:40人程度
申し込み先:NPO神戸茅葺きネットワーク
TEL:090-3275-2917
FAX:078-951-1352
MAIL:nob.omae@amber.plala.or.jp
内田家住宅をメインに写生会や作品鑑賞会を行います。
日時:11月12日(土曜日)10時から16時
場所:内田家住宅(神戸市北区鈴蘭台西町6丁目8)周辺
参加費:1,500円
定員:30人(11月10日締切)
申し込み:丹生山田の里くらぶ
TEL:090-6919-9529(内多)
MAIL:mitsuaki7113@gmail.com
茅葺き職人さんと一緒に、苫葺き(とまぶき)という伝統的な方法で竪穴住居を再現します。
日時:11月12日(土曜日)10時から15時
場所:神戸市埋蔵文化財センター(神戸市西区糀台6丁目1西神中央公園内)
参加費:300円/組
定員:20組
申し込み:往復はがき、FAX申し込み(応募多数の場合抽選※10月28日必着)
神戸市埋蔵文化財センター
TEL:078-992-0656
FAX:078-992-5201
茅葺き民家で、昔ながらの大掃除と障子の貼り替え等を行います。また、年始に欠かせないしめ縄づくりも行います。
日時:12月17日(土曜日)10時から15時
場所:内田家住宅(神戸市北区鈴蘭台西町6丁目8)
参加費:無料
申し込み:不要
定員:50人
問い合わせ:文化スポーツ局文化財課
TEL:078-322-5798