ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年11月 > ながた緑プロジェクト「小学校合同植樹会2022」の開催

最終更新日:2022年11月11日

ながた緑プロジェクト「小学校合同植樹会2022」の開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年11月11日)
長田区総務部まちづくり課

概要

2017 年から始まった緑化交流事業「ながた緑プロジェクト」の一環として、昨年に引き続き、
区内の小学生が獅子ヶ池で記念植樹を行う小学校合同植樹会2022 を開催します。

植樹は、長田南部の真野小学校、真陽小学校と、獅子ヶ池のある長田北部の丸山ひばり小学校の3 小学校、
計102 名の児童が各小学校の混成グループをつくり、長田南部の記念植樹に使用する苗木を植え付けます。

苗木には、ながた緑プロジェクトに賛同いただいている三ツ星ベルトふれあい協議会から寄付いただいたものを使用します。

なお、この植樹会で植えられた苗木は、地域団体である獅子ヶ池を美しくする会の協力のもと、
獅子ヶ池で育成し、将来的に記念植樹として長田南部等に移植されます。

合同植樹会

日時

令和4 年11 月17 日(木曜)9 時30 分~11 時(雨天中止)

場所

獅子ヶ池(住所:神戸市長田区一里山町 他)
最寄り:市バス17 系統「ひよどり台南町2 丁目」

主催

長田区役所

協力

獅子ヶ池を美しくする会、三ツ星ベルトふれあい協議会、真野小学校、真陽小学校、丸山ひばり小学校

次第

1.開会式(9 時30 分~10 時)
2.植樹(10 時~11 時)
3.野外活動

その他

当イベントを記念して製作した、ながた緑プロジェクトのロゴマーク入りの缶バッジを参加児童に配布します。

参考

ながた緑プロジェクトとは、緑の少ない長田南部において、区民・企業・行政が協働して緑化活動に取り組むとともに、
地域内及び地域間交流が活性化する仕組みをつくることで、区民等が一体となって取り組める緑化運動を展開し、
緑あふれる「みんなが癒され居心地が良いまち」づくりに取り組むプロジェクトである。

長田北部の獅子ヶ池での緑化活動や、長田南部の街路・公園・商店街等での記念植樹、緑化活動等を通じて、
区民等が想いを込めて緑を育む仕組みを作るとともに、長田北部で育てた緑を長田南部に配ることで、南北の地域間交流を促進する。
 

お問い合わせ先

長田区総務部地域協働課