ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > 新都市整備事業区域の申請書等

新都市整備事業区域の申請書等

最終更新日:2023年3月15日

ここから本文です。

2021年4月1日より、一部を除き押印が不要になりました

2021年4月1日受付分から、以下の各種申請書等について、一部を除き申請者及び代理者の押印が不要になりました。(押印されていても受付します)

(「×」は押印不要)

押印の要否 2021年3月31日以前 2021年4月1日以降
1.土地一時使用願
2.道路占用・掘さく工事許可申請 ×
3.公園・緑地行為許可申請 ×
4.保有図面(写)交付申請 ×
5.日照基準要綱審査願 ×
6.実施計画申請 ×
7.抵当権、質権設定承諾願

※申請者からの代理人への委任状については双方の押印が必要です

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の点についてご協力いただきますようお願いいたします。

1.郵送による各種申請
各種申請書等の提出は可能な限り郵送をご利用ください。

2.来庁時の事前連絡
出勤調整を行っているため、担当者が不在の場合があります。来庁される際は事前にご連絡いただきますようお願いします。

主な対象地区

内陸部:西神ニュータウン、西神南ニュータウン、須磨ニュータウン 等
臨海部:ポートアイランド、六甲アイランド 等
産業団地等:内陸部の工業団地、流通業務団地(西区高塚台、室谷及び見津が丘並びに須磨区弥栄台)、ポートアイランド及び六甲アイランドなど臨海部の産業用地(港湾機能用地除く)

※上記地区内の一部が対象です。

提出窓口

〒651-0083
神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号 三宮国際ビル9階
都市局新都市管理課 
電話番号 078-595-6777
※必ず事前に担当者までお問い合わせください。
※令和4年度より神戸空港島の申請の一部については窓口が変更となりますので注意ください。

1 土地一時使用願

※神戸空港島に関する申請書は下記までご提出ください。
〒650-0046
神戸市中央区港島中町4丁目1番1号 ポートアイランドビル8階
神戸市港湾局空港調整課
078-595-6272

2 道路占用・掘さく工事許可申請

※神戸空港島に関する申請書は下記までご提出ください。
〒650-0046
神戸市中央区港島中町4丁目1番1号 ポートアイランドビル8階
神戸市港湾局空港調整課
078-595-6272

3 公園・緑地行為許可申請

4 保有図面(写)交付申請

窓口での閲覧・交付

図面の交付を希望される方は、下記の申請書に必要事項をご記入のうえご持参いただくか、窓口にてご記入ください。
図面交付の際は資料作成に時間がかかりますので、事前にご連絡をいただきますようお願いします。
 

インターネットでの閲覧・交付(無料)

下記のページから、インターネットで閲覧・交付することができます。

令和4年12月現在で本サービスにおいて閲覧できる区域・団地は以下の通りです。

  • 西神ニュータウン(狩場台、糀台、竹の台、美賀多台、春日台、樫野台の各一部)
  • 西神南ニュータウン(井吹台東町、井吹台西町、井吹台北町の各一部)
  • 神戸研究学園都市(学園東町、学園西町の各一部)
  • グリーンタウン月が丘(月が丘、美穂が丘の各一部)
  • 須磨ニュータウン(高倉台、横尾、菅の台、竜が台、北落合、西落合、神の谷の各一部)
  • ひよどり台住宅団地(ひよどり台の一部)
  • 有野住宅団地(有野台の一部)


神戸市長又は神戸市が施行した土地区画整理事業の換地図兼確定図等は、下記のページをご確認下さい。(都市局業務課所管)

一部掲載のない換地図・確定図もございますので、あらかじめご了承ください。


須磨区の落合土地区画整理事業の区域は、下記のページをご確認下さい。(建設局総務課所管)

5 日照基準取扱要綱の手続き

(参考)

  • 「神戸市民の住環境等をまもりそだてる条例」に基づく日影規制

6 実施計画申請

(1)新築の場合

(2)計画変更(増築・設計変更)の場合

(3)汚水枡設置申請(内陸産業系団地)

”ます”の設置位置等については、建設局下水道部計画課と事前協議をお願いします。

提出先 都市局新都市工務課(TEL:078-595-6794)

提出書類 添付書類1・2・4・5
提出部数 4部(注:設置を必要とする3ヶ月前までにご提出ください)
※現地の写真(3方向)画像データ

(4)神戸複合産業団地(流通業務施設用地)・神戸流通業務団地
⇒ 流通業務市街地の整備に関する法律第5条第1項ただし書による許可申請/危険物保管計画届出(同法第5条第1項第3号関連)

(5)立入承認申請(ボーリング調査・測量調査等)、建設等期限延期承認願

(6)参考資料

7 抵当権、質権設定承諾願

※提出にあたり、土地・建物の登記簿謄本の写し、設定金額の根拠となる資料の写しを添付してください。

(1)抵当権設定承諾願

(2)質権設定承諾願

8 道路幅員証明願(道路幅員証明の交付事務は、廃止となりました。)

令和元年6月28日受付分をもって、自動車通行幅員証明書の交付事務は、廃止となりました。
以後、一般貨物自動車運送業・一般乗用旅客自動車運送業の許可申請等に添付が必要となる幅員証明に代わる添付書類については、近畿運輸局へ直接お問い合わせください。

【お問合せ先】
国土交通省近畿運輸局
※近畿運輸局 自動車交通部
旅客第二課 タクシー 06-6949-6446
貨物課 トラック 06-6949-6447

近畿運輸局ホームページ(外部リンク)

9 依頼文書文例(開発同意依頼、土地の形質変更同意依頼)

お問い合わせ

都市局新都市管理課
電話番号 078-595-6777

お問い合わせ先

都市局新都市管理課