神戸市役所

神戸市トップへ

BE KOBE神戸の近現代史

市営電気供給事業

明治19年(1886)、兵庫県会議事堂で開催された天長節(天皇誕生日)夜会での電灯披露が、神戸市で初めて電灯がともった瞬間であった。明治20年(1887)に有限会社神戸電灯、明治26年(1893)に神戸電気鉄道株式会社が設立され、大正2年(1913)に両社の合併による神戸電気株式会社を経て、これを大正6年(1917)に神戸市が買収し、電気供給事業が市営化された。第一次世界大戦を背景とした好景気もあり、神戸市電気局の発足を祝って市内全路線を花電車が走った。

第一次世界大戦の影響による各種産業の発展や人口増加、市域の拡張等に伴って電力需要が高まり、発電や送配電設備を増強していった。大正中期から昭和初期に至る市内の電気需要の伸びは著しく、大正の終わり頃に各家庭で電気扇風機などが普及するようになった。その後、第二次世界大戦下での電力国家管理の方針のもと、神戸市内の配電事業は昭和17年(1942)に関西配電㈱へ移管され、戦後の昭和26年(1951)、電力再編・民営化で設立された関西電力に集約された。

詳細記事を見る