ホーム > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > 居住サポート住宅の認定
最終更新日:2025年10月1日
ページID:81049
ここから本文です。
居住サポート住宅の認定を受けるには、居住安定援助計画の認定申請が必要です。
以下をご参照のうえ、専用のウェブサイト「居住サポート住宅情報提供システム」から認定の申請をしてください。
居住サポート住宅認定制度認定申請解説書(令和7年9月)(PDF:7,095KB)
※国が作成した解説書のため、神戸市独自基準は記載されていません。ご注意ください。
※「居住サポート専用住宅」とは、入居者を居住サポートが必要な要援助者に限定した居住サポート住宅のことです。
※下線は神戸市独自基準です。
以下の外部リンク「居住サポート住宅情報提供システム」から、アカウントをご登録ください。
居住サポート住宅情報提供システム(申請者管理サイト)
同システムから、電子申請を行ってください。
詳細は、以下の「居住サポート住宅申請者向け管理サイト入力マニュアル」をご覧ください。
居住サポート住宅申請者向け管理サイト入力マニュアル(2025年9月版)(PDF:5,064KB)
一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会
居住サポート住宅情報提供システム事務局
電話:03-5229-7578(平日10時から12時、13時から17時)
E-mail:info@support-jutaku.mlit.go.jp
福祉局くらし支援課
建築住宅局政策課
居住サポート住宅は改修や入居への経済的支援を受けることができます。
詳しくは、以下の「セーフティネット住宅・居住サポート住宅の経済的支援」をご覧ください。
セーフティネット住宅・居住サポート住宅の経済的支援
居住サポート住宅に生活保護受給者が入居する場合、入居者に代わって、神戸市が家賃を支払う代理納付が可能です。
代理納付を希望する場合は、以下の窓口へご相談ください。
神戸市居住安定援助計画認定制度実施要綱(PDF:149KB)
住宅確保要配慮者向け情報(外部リンク)
(住宅確保要配慮者が、入居から退去までのさまざまなお困りごとを相談する窓口を紹介しています。)
大家さん・不動産会社向け情報(外部リンク)
(大家さんなどが、住宅を貸す時(入居から退去まで)の支援制度を紹介しています。)