ホーム > 安全・安心 > 消防 > 事業者の皆様へ > 防火・防災(防火管理・防災管理等) > 防火管理講習のご案内
最終更新日:2023年2月28日
ここから本文です。
防火管理講習には、甲種防火管理講習と乙種防火管理講習があります。
※下の表の中の「特定防火対象物」「非特定防火対象物」に関しては下記のリンクをご覧下さい。
用途+収容人員+延べ面積等
|
建物の区分
|
講習の種類
|
---|---|---|
特定防火対象物+30人以上+300平米以上 |
甲種防火対象物
|
甲種防火管理講習 |
特定防火対象物+30人以上+300平米未満 |
乙種防火対象物
|
甲種または乙種防火管理講習 |
非特定防火対象物+50人以上+500平米以上 |
甲種防火対象物
|
甲種防火管理講習 |
非特定防火対象物+50人以上+500平米未満 |
乙種防火対象物
|
甲種または乙種防火管理講習 |
社会福祉施設+10人以上 |
-
|
甲種防火管理講習 |
新築工事中の建築物+50人以上+10,000平米以上かつ地下を除く階数が11以上 |
-
|
甲種防火管理講習 |
新築工事中の建築物+50人以上+50,000平米以上 |
-
|
甲種防火管理講習 |
新築工事中の建築物+50人以上+地下の床面積の合計5,000平米以上 |
-
|
甲種防火管理講習 |
建造中の旅客船(甲板数11以上の進水後で艤装中)+50人以上 |
-
|
甲種防火管理講習 |
さらにテナントの防火管理者をする方の講習種別は下のとおりです。
※下の表の中の「甲種防火対象物」「乙種防火対象物」については上の表を参考にしてください。
建物の区分
|
テナントの用途+収容人員
|
講習の種類
|
---|---|---|
甲種防火対象物
|
特定用途+30人以上 | 甲種防火管理講習 |
甲種防火対象物
|
特定用途+30人未満 | 甲種または乙種防火管理講習 |
甲種防火対象物
|
非特定用途+50人以上 | 甲種防火管理講習 |
甲種防火対象物
|
非特定用途+50人未満 | 甲種または乙種防火管理講習 |
乙種防火対象物
|
特定・非特定で全て該当 | 甲種または乙種防火管理講習 |
甲種及び乙種防火対象物
|
社会福祉施設+10人以上 | 甲種防火管理講習 |
甲種及び乙種防火対象物
|
社会福祉施設+10人未満 | 甲種または乙種防火管理講習 |
収容人員300人以上の特定用途防火対象物(不特定多数の人が出入りする建物)で甲種防火管理者の選任を必要とする事業所で選任されている防火管理者は再講習の受講が必要です。
再講習の受講期限は以下のとおりです。
※平成23年6月の告示改正(平成24年4月1日施行)により、受講期限の基準が変わりました。
平成24年4月1日以降に講習の課程を修了した方は、最後に講習の課程を修了した日以後における最初の4月1日から5年以内に再講習を受講しなければなりません。
平成24年3月31日以前に講習の課程を修了した方は、従来の基準では最後に講習の課程を修了した日から5年以内に再講習を受講しなければなりませんでしたが、新しい基準(平成24年4月1日施行)では最後に講習の課程を修了した日以後における最初の4月1日から5年以内に再講習を受講しなければならないと変わりました。
大規模な対象物については、防火管理に加え、防災管理(火災だけでなく地震災害等に対応した防災体制を構築すること)も義務付けられています。
防火・防災管理講習は、防火管理者資格と防災管理者資格を同時に取得することのできる講習です。
防災管理制度及び防災管理講習に関しては下記のリンクをご覧ください。