ホーム > 安全・安心 > 消防 > 北消防署の紹介(組織・業務・歴史・車両) > 北消防署の歴史
最終更新日:2022年6月27日
ここから本文です。
昭和23年3月 (1948年) |
自治体消防制度発足に伴い、神戸市消防局が発足。 |
昭和32年3月 |
兵庫消防署有馬出張所(有馬町有馬)を開設。 |
昭和33年5月 (1958年) |
兵庫消防署鈴蘭台出張所(山田町小部)を開設。 |
昭和39年10月 (1964年) |
兵庫消防署有馬出張所を有馬町ウツギ谷に移転。 |
昭和43年4月 (1968年) |
兵庫消防署山田消防分署(山田町下谷上)を開設、同年9月に北神分署に名称変更。 |
昭和46年3月 (1971年) |
兵庫消防署道場出張所(道場町塩田)を開設。 |
同年4月 |
兵庫消防署鈴蘭台出張所を鈴蘭台南町4丁目に移転。 |
昭和48年3月 (1973年) |
兵庫消防署北神分署が兵庫消防署山田出張所に名称変更。 |
同年8月 |
兵庫区北部が北区として分区。 |
同年12月 |
北消防署鈴蘭台出張所が北消防署に名称変更。 |
昭和62年12月 |
北消防署山田出張所を山田町下谷上字池の内へ移転。 |
平成6年10月 |
北消防署ひよどり出張所を山田町下谷上中一里山(現在のひよどり南町)に開設。 |
平成13年3月 |
北消防署を北五葉2丁目へ移転。 |
平成15年12月 |
北消防署北神分署(藤原台北町7)を開設。北消防署道場出張所閉鎖。 |