最終更新日:2023年9月14日
ここから本文です。
身近なみんなの相談役地域福祉を支える民生委員・児童委員
あなたもなってみませんか?(リーフレット)
神戸女子大学の学生に民生委員・児童委員インターンシップに参加していただきました!
民生委員・児童委員は、地域における地域福祉の推進役として、担当地区を受け持つ各委員が、福祉に関する事柄について、相談にのったり、いろいろな福祉サービスの情報を提供したり、必要な機関へつなぐといった活動を行政と連携しながら行っています。
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱されています。また、「児童委員」を兼ねています。
神戸市では約2,500人の民生委員・児童委員が日々、活動しています。
平成29年に民生委員制度は100周年をむかえ、今後の活動強化方策として、「地域のつながり、地域力の強化」、「さまざまな課題を抱えた人びとの支援」、「民生委員・児童委員制度を守り、発展させていく」ことを中心に取り組んでいます。
担当の民生委員・児童委員をお知りになりたい場合は、お住まいの区の保健福祉課へお問い合わせください。
区役所 | 住所 | 電話番号 |
東灘区役所 | 東灘区住吉東町5丁目2番1号 | 841-4131(代) |
灘区役所 | 灘区桜口町4丁目2番1号 | 843-7001(代) |
中央区役所 | 中央区東町115番地 | 335-7511(代) |
兵庫区役所 | 兵庫区荒田町1丁目21番1号 | 511-2111(代) |
北区役所 | 北区鈴蘭台北町1丁目9番1号 | 593-1111(代) |
北神区役所 | 北区藤原台中町1丁目2-1北神中央ビル2階 | 981-5377(代) |
長田区役所 | 長田区北町3丁目4番地の3 | 579-2311(代) |
須磨区役所 | 須磨区大黒町4丁目1番1号 | 731-4341(代) |
北須磨支所 | 須磨区中落合2丁目2-5名谷センタービル5階 | 793-1313 |
垂水区役所 | 垂水区日向1丁目5番1号 | 708-5151(代) |
西区役所 | 神戸市西区糀台5丁目4番地の1 | 940-9501(代) |
(1)70歳以上のひとりぐらしの高齢者や75歳以上の高齢者同士の世帯を対象にお元気ですかの声かけや安否確認などを友愛訪問ボランティアグループ、地域支え合い推進員などと連携しながら行っています。
(2)当該年度に新たに70歳以上になられたひとりぐらしの高齢者や75歳以上の高齢者同士の世帯を対象に実情把握のため神戸市から郵送によりお手紙をお送りし、その後民生委員による訪問調査を行うものです。その際は、ご協力をお願いします。
(3)民生委員が行うにふさわしい証明内容で、かつ事実・状況の確認が可能なものに限定されています。
民生委員・児童委員のうち、児童福祉に関することがらを専門に担当する委員が主任児童委員です。地区を担当する児童委員と連携して、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談、支援等を行っています。